五稜郭
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

テレビドラマについては「五稜郭 (テレビドラマ)」をご覧ください。
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}画像提供依頼
箱館五稜郭祭の維新パレード土方歳三コンテスト

満開の藤棚
画像提供をお願いします。(2022年5月)

logo五稜郭
北海道
五稜郭タワーから望む五稜郭
別名亀田(御)役所土塁、柳野城
城郭構造稜堡式
天守構造なし
築城主江戸幕府
築城年1866年
主な改修者なし
主な城主なし
廃城年1869年
遺構土塁石垣、兵糧庫
指定文化財特別史跡
再建造物奉行所、板庫、土蔵
位置.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯41度47分48.84秒 東経140度45分25.06秒 / 北緯41.7969000度 東経140.7569611度 / 41.7969000; 140.7569611 (五稜郭)座標: 北緯41度47分48.84秒 東経140度45分25.06秒 / 北緯41.7969000度 東経140.7569611度 / 41.7969000; 140.7569611 (五稜郭)
地図 .mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}五稜郭
テンプレートを表示
五稜郭のステレオ空中写真(1976年) 国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成

五稜郭(ごりょうかく)は、江戸時代末期に江戸幕府蝦夷地箱館(現在の北海道函館市)郊外に築造した稜堡式城郭[注釈 1]

予算書時点から五稜郭の名称は用いられていた[3]が、築造中は亀田役所土塁(かめだやくしょどるい)[4]または亀田御役所土塁(かめだおんやくしょどるい)[5]とも呼ばれた[注釈 2]。元は湿地ネコヤナギが多く生えていた土地であることから、柳野城(やなぎのじょう)の別名を持つ[6]
概要

五稜郭は箱館開港時に函館山に置かれた箱館奉行所の移転先として築造された。しかし、1866年(慶応2年)の完成からわずか2年後に江戸幕府が崩壊。短期間箱館府が使用した後、箱館戦争榎本武揚率いる旧幕府軍に占領され、その本拠となった。明治に入ると郭内の建物は兵糧庫1棟を除いて解体され、陸軍の練兵場として使用された。その後、1914年大正3年)から五稜郭公園として一般開放され、以来、函館市民の憩いの場とともに函館を代表する観光地となっている。

現在残る星形の遺構から外側100?350メートルには、北と北西を除いて外郭の土塁がかつて存在したが、現在では国有保安林となっている箇所以外、面影は失われている[7]

国の特別史跡に指定され、「五稜郭と箱館戦争の遺構」として北海道遺産に選定されている。五稜郭は文化庁所管の国有財産であり[8]、函館市が貸与を受け、函館市住宅都市施設公社(指定管理者)が管理している[9]
沿革
築造「五稜郭之図」。最終設計図の1つとみられている。箱館御役所(奉行所庁舎)
(1868年冬撮影)

1854年安政元年)3月、日米和親条約の締結により箱館開港が決定すると、江戸幕府は松前藩領だった箱館周辺を上知し、同年6月に箱館奉行を再置した[10]。箱館奉行所は前幕領時代(1802年-1807年)と同じ基坂(現在の元町公園。当時は松前藩の箱館奉行詰役所があった[11])に置かれた。初代奉行の竹内保徳は松前藩の建物を増改築して引き続き使用する方針を示したが、続いて奉行に任命された堀利煕は、同所は箱館湾内から至近かつ遮るものがなく、加えて外国人の遊歩区域内の箱館山に登れば奉行所を眼下に見下ろすことができるので防御に適さず、亀田方面への移転が必要だと上申。そして竹内と堀は江戸に戻ると、箱館湾内からの艦砲射撃の射程外に位置する鍛冶村中道に「御役所四方土塁」を築いて奉行所を移転する意見書を老中阿部正弘に出した。これが幕閣に受理され、五稜郭の建設が決定した[11]

併せて、矢不来・押付・山背泊・弁天岬・立待岬・築島・沖の口番所の7か所の台場の新改築からなる箱館港の防御策も上申されたが、阿部はこれらを同時に築造するのは困難なので、まず弁天岬(弁天台場)と築島(着工されず)に着手するよう指示している[11]

1855年(安政2年)7月にフランスの軍艦「コンスタンティーヌ号」が箱館に入港[注釈 3]した際、箱館奉行所で器械製造と弾薬製造の御用取扱を務めていた[13]武田斐三郎が同艦の副艦長から指導を受け、大砲設計図や稜堡の絵図面を写し取った[14]。武田は、この絵図面を基に五稜郭と弁天台場の設計を行っている[15]。そして五稜郭と弁天・築島・沖の口台場の築造からなる総工費41万の予算書が作成された[4]。当初は工期20年の計画だったが、蝦夷地警備を命じられた松前藩(戸切地陣屋)・津軽藩津軽陣屋)・南部藩南部陣屋)・仙台藩白老陣屋)の各陣屋が既に完成していたことから、五稜郭や台場の工事が遅れると箱館市民や外国人に対して幕府の権威を失うことになるので、弁天台場と五稜郭の築造を急ぐこととなった[3]

1856年(安政3年)11月、組頭・河津祐邦、調役並・鈴木孫四郎、下役元締・山口顕之進、諸術教授役・武田斐三郎らを台場並亀田役所土塁普請掛に任命[4]し、1857年(安政4年)7月に五稜郭の築造を開始[16]。建物については、1856年(安政5年)から郭外北側に役宅を建設、1861年文久元年)に奉行所庁舎建設を開始した。施工は土木工事を松川弁之助石垣工事を井上喜三郎、奉行所の建築を江戸在住の小普請方鍛冶方石方請負人中川伝蔵が請け負った[17]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:90 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef