五根_(三十七道品)
[Wikipedia|▼Menu]

仏教用語
五根
パーリ語panc' indriy?ni
中国語五根
日本語五根
英語five faculties
テンプレートを表示

五根(ごこん、: panc' indriy?ni, パンチンドリヤーニ)とは、仏教修行において根本的な5つの能力(Indriya;インドリヤ)であり、精進がある[1]悟り解脱を得るための5種の能力・機根三十七道品の中の1つ。

善根とも呼ばれるこれらが、一個人の中で主導的な力となった場合、五力(ごりき)と呼ばれる[2]

修行の根本となる5つであり、根の字は能力を指す[1]。念以外は、その力が強すぎても、修行の妨げとなるため、それぞれの力が均衡にはたらくことを瞑想修行を通して目指していく[1]

五根を完全に達成した者は阿羅漢である[3]。それより達成度が低いものは、順に不還一来預流法随行者信随行者となる[3]
内容.mw-parser-output .templatequote{overflow:hidden;margin:1em 0;padding:0 40px}.mw-parser-output .templatequote .templatequotecite{line-height:1.5em;text-align:left;padding-left:1.6em;margin-top:0}

Pancim?ni bhikkhave, indriy?ni. Katam?ni panca:
saddhindriya? viriyindriya? satindriya? sam?dhindriya? pannindriya?, im?ni kho bhikkhave, panca indriy?n?ti.

比丘たちよ、これらの五つの根がある。いかなる五か。
信根、精進根、念根、定根、慧根である。比丘たちよ、これら五根がある。—
パーリ仏典, 相応部根相応 概要品, Sri Lanka Tripitaka Project

五根の内容は以下の通り[4]

信根: saddh?、: ?raddh?)- 如来の悟りへの信仰、十号の受容[3]

精進根(勤, : viriya、: virya) - 四正勤の努力[3]

念根: sati、: sm?ti) - 四念処へ集中し、念(マインドフルネス)を獲得する[3]

定根: : sam?dhi) - (サマーディ)を達成し、心一境性を獲得[3]

慧根: panna、: prajn?)-苦の滅尽へ導く知恵(四諦)の理解[3]

五根の均衡

?度大品において釈迦は、修行のバランスを取るよう比丘ソーナに助言したことが記載されている(緊緩中道[5]

「ソーナよ、どう思うか。もしあなたの琴の弦が張り過ぎたならば、琴の音色は快く妙なる響きを発するだろうか?」
「いいえ、そうではありません、大徳(釈迦)よ」
「ソーナよ、どう思うか。もしあなたの琴の弦が緩すぎたならば、琴の音色は快く妙なる響きを発するだろうか?」
「いいえ、そうではありません、大徳よ」
「ソーナよ、どう思うか。もしあなたの琴の弦が張りすぎず、緩すぎもなく、丁度よい度合いを持っていたら、琴の音色は快く妙なる響きを発するだろうか?」


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:32 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef