五条川
[Wikipedia|▼Menu]

五条川
五条川(愛知県丹羽郡大口町
水系一級水系 庄内川
種別一級河川
延長28.2 km
流域面積114.8 km²
水源高社山(岐阜県多治見市
水源の標高417 m
河口・合流先新川愛知県清須市
流域岐阜県愛知県

テンプレートを表示
小牧市春日井市周辺河川の位置関係図愛知県丹羽郡大口町を流れる五条川(合瀬川との交差地点)。
1987年度(昭和62年度)に撮影された国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成愛知県岩倉市付近を流れる五条川(巾下川の合流部)
1987年度(昭和62年度)に撮影された国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成愛知県丹羽郡大口町を流れる五条川(合瀬川との交差地点)。

五条川(ごじょうがわ)は、岐阜県多治見市に源を発し、愛知県西部を流れる庄内川水系一級河川[1]である。
地理

岐阜県多治見市の高社山付近に源を発する。愛知県犬山市八曽山の南を流れ、入鹿池に水を満たした後、新郷瀬川と別れる。半之木川を合わせ、大口町に入ったところで、合瀬川木津用水)・新木津用水と交わる。岩倉市では巾下川を、一宮市では青木川を合わせる。清須市あま市との境界から新川合流する。中・上流部はかつて幼川(おさながわ)と呼ばれた[2][3]

大口町江南市岩倉市の区間は、「日本さくら名所100選」に選定されている。特に岩倉市付近は市街地を流れており、桜の季節にはこいのぼりの「のんぼり洗い」も行なわれる。名鉄犬山線 岩倉駅から至近でもあるので毎年春の「岩倉桜まつり」でにぎわっている。

「五条川親水護岸等」で、平成2年度手づくり郷土賞(生活を支える自然の水)受賞。
流域の自治体
岐阜県
多治見市
愛知県
犬山市丹羽郡大口町江南市一宮市岩倉市小牧市北名古屋市稲沢市清須市あま市
支流「庄内川#新川の支流」を参照
灌漑用池沼

入鹿池

橋梁
花見橋

2023年(令和5年)3月、大口町制施行60周年を記念して、大口町下小口に木製の「花見橋」が架けられた[4]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:30 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef