五大湖
[Wikipedia|▼Menu]
人工衛星から撮影した五大湖五大湖略図各湖の水深分布各湖の水深図 [1] [2] [3] [4] [5] [6]

五大湖(ごだいこ、グレート・レイクス、: Great Lakes)は、アメリカ合衆国及びカナダの国境付近に連なる5つのの総称。そのうち4つの湖上を両国の国境線が通る。水系は接続しており、上流から順にスペリオル湖ミシガン湖ヒューロン湖エリー湖オンタリオ湖の5つの湖からなる。塩湖以外では世界最大級の面積である。また、五大湖・セントローレンス川水系は世界最大級の淡水水系である。「内陸の海」、「アメリカの北海岸」、「北米の地中海」などと称されることがある。
構成する5つの湖

スペリオル湖:五大湖のうち面積が最大でチェコの国土よりも広く、北海道本島の面積より大きい。また、淡水湖としては世界最大。水深も最も深く、水量が最も多い。スペリオルはラテン語で「高次の」の意。しかし周辺人口は希薄である。

ミシガン湖:五大湖のうち唯一アメリカ合衆国領内にのみ位置する。スペリオル湖に次いで水量が多い。湖岸にはいくつかの工業都市が発達し、周辺人口は多い。

ヒューロン湖:スペリオル湖に次いで広い。しばしば前述のミシガン湖と一体とされることがあり、その場合は面積ではスペリオル湖をしのぐが、水量では及ばない。周辺人口が五大湖中最も希薄である。

エリー湖:最も浅く、最も水量が少ない。ミシガン湖と同様、湖岸の工業都市が発達している。

オンタリオ湖:最も面積が狭いが、平均水深ではスペリオル湖に次いで深い。湖面の標高が最も低く、五大湖のうち唯一海抜100mに満たない。

このほか、ヒューロン湖とエリー湖の間に位置し五大湖水系と一体化しているセントクレア湖や、ニピゴン湖ニピシング湖シムコー湖ウィネベーゴ湖といった小さな湖が五大湖周辺には点在しており、水系の一部をなしている。

Huron, Ontario, Michigan, Erie, Superiorの頭文字を並べるとHOMESとなり記憶術として用いられる。他には西から東へ並べた例としてSister Mary Hates Ecumenical OverturesやShe Made Harry Eat Onionsというのがある。日本でも西から順に頭文字をとり「すみひえお」と覚える人もいる。
一覧

デフォルトでは上流から順に配列、さらに比較対象の参考として
琵琶湖を併置した。位置の列のソートボタンで元の順序に戻る。

セントクレア湖はこの縮尺では小さすぎて(琵琶湖より大きいが)位置の欄の図が分かりにくいが、ヒューロン湖とエリー湖の間に位置する(拡大図)。

透明度は最小値ではなく最大値をソート対象にしている。

位置五大湖+1(+1)英綴面積周囲長水面標高貯水量最大水深透明度成因
 
1スペリオル湖Lake Superior82200km24393km183m12232km3406m15/0?15m氷河湖
2ミシガン湖Lake Michigan58016km22656km177m04871km3281m12/2?12m氷河湖
3ヒューロン湖Lake Huron59570km25088km177m03535km3228m14/12?14m氷河湖
4セントクレア湖Lake Saint Clair01114km20272km175m00003.4km3008.2m
5エリー湖Lake Erie25821km21369km174m00458km3064m04/2?4m氷河湖
6オンタリオ湖Lake Ontario19009km21161km075m01368km3244m06/2?6m氷河湖
7?琵琶湖(参考)?00670km20241km084m00027.5km3103m06/6m構造湖

水系と水路

五大湖の湖水は最終的には北東側のセントローレンス湾に注ぎ、セントローレンス川水系に属する。

この水系には、いわゆる五大湖のほかにもいくつかの湖がある。最上流のスペリオル湖からセントマリー川を経てヒューロン湖へ注ぐ。ヒューロン湖とミシガン湖は、幅約8kmのマキノー海峡[注釈 1]によりつながっており、2つの湖水面は同じ標高(177m)である。ヒューロン湖には、淡水湖にある島としては世界最大のマニトゥーリン島などが湖の中央に連なり、北部はジョージア湾と呼ばれている。ヒューロン湖からセントクレア川セントクレア湖デトロイト川を経て、エリー湖につながる。エリー湖からは高低差の大きなナイアガラ川ナイアガラの滝を挟んでオンタリオ湖へ流れる。オンタリオ湖から流れるセントローレンス川は、途中いくつかのダム閘門とダム湖を経由し、セントローレンス湾へ注いでいる。

これらの水系をつなぎ大西洋までつながる航路として五大湖水路が形成されている。もっとも、標高差のある場所では、ナイアガラ滝はウェランド運河が、セントマリー川は途中でスーセントメリー運河が迂回している。しかし、厳冬期には厳しい冷え込みにより凍結することがしばしばある。
成因更新世期の氷床最大域五大湖の成因の歴史

およそ19億年前に形成されたと考えられる北米クラトンが、11-12億年前に中央部で分離を始めて地溝帯を形成した(中央大陸リフト(英語版))。このときの地溝帯の一部が現在のスペリオル湖北部に相当する。同じ頃に現在のヒューロン湖の北東側に隕石が衝突し、巨大な隕石孔と同心円構造を形成した(サドベリー盆地)が、その後の周辺の地殻変動のためにその痕跡構造は楕円形に歪んでいる[注釈 2]。続いて5億7000万年前頃に、現在のアパラチア山脈の北側に沿う形で北東から南西に延びる地溝帯(セントローレンスリフト(英語版))が形成されはじめた。時期的にはロディニア大陸が分裂した時期と一致し、イアペタス海(英語版)の拡大に伴っての活動と考えられる。この活動によって現在のオンタリオ湖から、エリー湖、セントローレンス川セントローレンス湾へと続く地溝帯が形成された。

7万年前に始まった最終氷期では、現在のハドソン湾を中心とした当時の世界最大級のローレンタイド氷床(英語版)が卓越し、現在の五大湖付近までを厚い氷河が覆い、同時に基岩を侵食していた。1万年前に氷期は終了し、侵食跡にはいくつかの大きな氷河跡湖(アルゴンキン湖(英語版) - 現在のヒューロン湖の一部、イロコイ湖(英語版) - 現在のオンタリオ湖など)が残り、氷床に遮られた流れは現在のモホーク川ハドソン川を経由して現在のニューヨーク湾に注いでいたと考えられている。さらに氷床が後退してローレンス湾が開いたことにより、現在の五大湖と水系の流路がほぼ定まった。

氷床の後退により地殻の上昇が起きたが、各湖ごとに上昇率が異なり現在のような高低差が生じたと考えられている。
接する州
アメリカ合衆国


ミネソタ州

ウィスコンシン州

イリノイ州

インディアナ州

ミシガン州

オハイオ州

ペンシルベニア州

ニューヨーク州

カナダ


オンタリオ州 - カナダで唯一五大湖に接している。

湖岸の主要都市トロントはオンタリオ湖沿岸に位置し、五大湖メガロポリスの東部にあたるシカゴはミシガン湖南端にあり、五大湖メガロポリスの西部に位置する。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:59 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef