五反田川_(神奈川県)
[Wikipedia|▼Menu]

五反田川
神奈川県川崎市多摩区栗谷付近
水系一級水系 多摩川
種別一級河川
延長4.755[1] km
平均流量-- m³/s
流域面積8.0[1] km²
水源川崎市麻生区細山2丁目9-9
水源の標高75[2] m
河口・合流先二ヶ領本川
(川崎市多摩区登戸)
流域神奈川県川崎市
テンプレートを表示
二ヶ領本川に合流するよう改修された五反田川。すぐ側を小田急小田原線の線路が通っており、それを越えるため上空には府中街道の陸橋が架かる。

五反田川(ごたんだがわ)は、神奈川県川崎市麻生区および多摩区を流れる河川多摩川水系の支流。全長4.7kmの山地性急流河川である。
地理

神奈川県川崎市麻生区細山に源を発し、高石、西生田、栗谷、生田の各地区を東へ流れ、多摩区枡形で二ヶ領用水本川に合流する[1]

1927年(昭和2年)の改修事業に伴い、現在は多摩川水系平瀬川支流二ヶ領本川に合流する支流に位置づけられており、そのうち下流部1.48km一級河川として、上流部3.275km準用河川として管理され、現在はほぼ全線にわたりコンクリート護岸化されている。

かつては豊かな森であった多摩丘陵の一角を水源とする自然河川であったが、水源付近では近年著しく宅地化が進んでいる。分水嶺は100m前後の丘陵によって囲まれており、水源は浅くて状態が悪く、流路も迂回曲折して、勾配も急峻である[1]。そのため、洪水時には溢水氾濫を数回引き起こしている[1]。河川を管理する川崎市では、放水路整備などを検討している。
災害

1978年(昭和53年)4月6日 - 集中豪雨により向ヶ丘遊園駅付近で氾濫。小田急小田原線の線路が冠水して一時不通となった[3]

流域の自治体
神奈川県
川崎市麻生区多摩区
河川施設

細山
調整池

五反田川放水路(計画)

橋梁

細山橋 -
県道124号稲城読売ランド前停車場線

(橋) - 津久井道

生田橋[1] - 都市計画道路中野島生田線

生田大橋

根岸陸橋[1] - 浄水場通り

関連項目

小田急小田原線
向ヶ丘遊園駅生田駅付近で五反田川と並行している。路線概要 - 新宿 - 新百合ヶ丘Template:小田急小田原線路線図を参照。大作橋から小田急線に沿って蛇行[1]
脚注[脚注の使い方]^ a b c d e f g h “川崎市:一級河川・準用河川 五反田川”. www.city.kawasaki.jp (2012年10月12日). 2023年1月27日閲覧。
^ https://www.mapion.co.jp/m2/35.61543129,139.51610434,16/poi=KP0650035
^ 小田急など一時不通に『朝日新聞』1978年(昭和53年)4月7日朝刊、13版、23面

外部リンク

五反田川(川崎市建設局)

五反田川放水路整備事業(川崎市建設局)
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、河川に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますPJ河川)。

都道府県別スタブ(神奈川県)ページサイズ順河川ページ一覧(/


.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:14 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef