五反田団
[Wikipedia|▼Menu]

五反田団(ごたんだだん)は、日本劇団1997年、作・演出の前田司郎和光大学在学中に『くりいり』で旗揚げした。

五反田の工場の建物で稽古をしていたため「五反田団」という名称になった[1][リンク切れ]。

2003年に平田オリザ率いる青年団との共同制作となる「青年団リンク」の若手劇団のひとつとして活動。こまばアゴラ劇場を中心に作品を発表。劇団の活動が軌道に乗り、2005年に青年団リンクを終える。
公演
五反田団

第1回 「くりいり」

第2回 「近未来家族」

第3回 「びんぼう君」

第4回 「栗入り」(再演)

第5回 「ナマハゲ係長」

特別公演 「地底人の謎」

第6回 「逃げるメン」

第7回 「びんぼう君(全四話完全版)」

第8回 「ひとくいとしま」

第9回 「SM社長」

第10回 「正月のあの音」

第11回 「動物大集会」

第12回 「びんぼう君 21世紀バージョン」

第13回 「夢のような鬼」

第14回 「正月のあの音」(再演)

第15回 「家が遠い」

第16回 「びんぼう君」復刻版

第17回 「逃げろおんなの人」

第18回 「動物大集会」(再演)

第19回 「ながく吐息」

第20回 「家が遠い」


第22回 「びんぼう君 21世紀版」

第23回 「びんぼう君 21世紀版 パル多摩バージョン」

第24回 「ながく吐息」

第25回 「おやすまなさい」


第27回 「いやむしろ忘れて草」


第29回 「キャベツの類」

第30回 「いやむしろわすれて草」

第31回 「ふたりいる景色」

第32回 「ふたりいる景色」

第33回 「さようなら 僕の小さな名声
[2]

第34回 「いやむしろわすれて草」

第35回 「偉大なる生活の冒険」2008年3月6日-3月16日

第36回 「すてるたび」2008年11月15日-25日

第37回 「びんぼう君」2012年1月17日-2月12日

その他の公演

『ノーバディー』演劇計画2006

『生きてるものはいないのか』五反田団+演劇計画2007
2007年10月18日-10月21日、京都芸術センター2007年11月3日-11月12日、こまばアゴラ劇場

『あらわれる、飛んでみる、いなくなる』五反田団といわきから来た女子高生

『俺の宇宙船、』2009年2月6日-15日

『3000年前のかっこいいダンゴムシ』五反田団といわきから来た高校生 

『生きてるものか』

『黒田パン』

『五反田の夜』

『業界人間クロダ』

『迷子になるわ』

『俺のお尻から優しい音楽』

『チャンポルギーニとハワイ旅行』五反田団といわきから来た高校生

『宮本武蔵』

『五反田の朝焼け』

『アンダスタンダブル?』五反田団・ASTROV

『初恋のジェノベーゼは爪の味』五反田団といわきから来た高校生

『記憶の化け物』(仮)

『pion 』

『あの人&あの人』

『うん、さようなら』

『偉大なる生活の冒険』

『いきしたい』

『愛に関するいくつかの断片』

脚注^ 西本ゆか (2017年1月4日). “ ⇒変わる工場の町、変わらない居心地のよさ 五反田駅”. 朝日新聞. 2017年6月13日閲覧。
^ 多葉田聡 (2006年11月1日). “[評]さようなら僕の小さな名声=五反田団 突飛な想像力、今後が楽しみ”. 読売新聞 

外部リンク

五反田団
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、舞台芸術に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますPortal:舞台芸術)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:8996 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef