五十音順
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "五十音順" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2016年7月)
ひらがな(左)とカタカナ(右)の横書きの五十音順の画像。や行の行やわ行の行に現代ではあまり使われない仮名文字が含まれる。

五十音順(ごじゅうおんじゅん)とは、日本語仮名文字順序決めする規則である。あいうえお順とも言う。五十音の「あいうえお」(あ行)に始まり、「)(?)(」(わ行)に至る順序である。五十音に含まれない「」は通常「を」のあとに置かれる。

語句を並べる際には、おおよそ、本来の表記に関係なく(五十音のみで)仮名文字表記した場合の辞書式順序となる。つまり、まず1文字目を比較し、1文字目が同じ場合は2文字目を比較し、2文字目までが同じ場合は3文字目を比較し、以下同様である(語句の終わりが来た場合は「あ」より前となる、つまり、あ<ああ<あああ)。ただし、五十音以外の濁音小仮名長音符等の扱いはやや複雑である。

外来語由来の言葉はあくまで転写表記を比べるため、原語の発音とは一致しない。また表記ゆれが生じることがある。
起源

梵字字母表を元に日本語で用いられる発音を並べたものが起源とされる。密教の僧侶が真言・陀羅尼などを梵語で正しく発音するために、梵字を学ぶ過程で字母表に接し、発明したと言われる。現存最古のものは「いおあえう」順で、「あえおうい」順もあった[1]
用例

国語辞典書籍索引などを始め、人名や商品名を並べる場合などに、一般的に広く用いられる。

最初の五十音順の事典は1884年の『日本百科事彙』(田口鼎軒編)である。

公用文作成の要領では、人名・件名を並べるときは五十音順に並べるよう定められている。
基本の順序

基本の順序1.あ2.い3.う4.え5.お
6.か7.き8.く9.け10.こ
11.さ12.し13.す14.せ15.そ
16.た17.ち18.つ19.て20.と
21.な22.に23.ぬ24.ね25.の
26.は27.ひ28.ふ29.へ30.ほ
31.ま32.み33.む34.め35.も
36.や37.(?)38.ゆ39.(?)40.よ
41.ら42.り43.る44.れ45.ろ
46.わ47.(ゐ)48.(?)49.(ゑ)50.を
51.ん

詳細規則の例

「あいうえお」から「ん」に至る順序に関してはほとんど定着しているが、濁音半濁音長音などの扱いに関しては、ある程度一般的な決まりはあるものの、国語辞典などでもそれぞれで規定するなど若干の揺れがある。子音と母音の組み合わせの発想は中国語の反切、配列はサンスクリット語に由来するという説がある[2]JIS X 4061 に規定されている場合は、それを原則として述べる。

濁点半濁点は無視する。無視した際に同じ語になる場合は、濁点・半濁点なし(清音)→濁点→半濁点の順とする。「」等も同様である。
(は→ば→ぱ→はあ→ばあ→ぱあ→ひ)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:12 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef