五十殿利治
[Wikipedia|▼Menu]

五十殿 利治(おむか としはる、1951年 - )は、日本美術史学者、筑波大学名誉教授・特命教授。研究分野は、芸術学・近代美術史(中心は20世紀初頭)。とりわけロシア・アヴァンギャルド大正期新興美術運動が専門。著作・翻訳書を多く刊行するほか、展覧会企画にも度々関わった。
経歴

東京都生まれ。1975年早稲田大学第一文学部美術史学科卒業、1978年同大学文学研究科芸術学博士後期課程中退。1978年から1985年まで北海道立近代美術館学芸員。1985年筑波大学専任講師、1992年助教授、2002年教授、人間総合科学研究科芸術学専攻長および同研究科副研究科長・研究科長、同大芸術系長・執行役員を歴任。2017年同大を定年退職、同年特命教授[1]

1994年筑波大学に提出した学位論文「大正期新興美術運動の研究」により博士(芸術学)を取得。1995年著書『大正期新興美術運動の研究』により毎日出版文化賞奨励賞受賞。2017年度『非常時のモダニズム』で芸術選奨文部科学大臣賞受賞。1996年から1997年まで文部省在外研究員(Visiting Professor, Obermann Center for Advanced Studies, University of Iowa)[1]

2018年3月、著書『非常時のモダニズム』の成果によって、平成29年度(第68回)芸術選奨・文部科学大臣賞受賞。
企画した主な展覧会

極東ロシアのモダニズム1918-1928(
2002年):共同企画

町田市立国際版画美術館(4月6日?5月19日)

宇都宮美術館(5月26日?7月7日)

北海道立函館美術館(7月16日?9月1日)


著書

大正期新興美術運動の研究』(スカイドア、1995年、改訂版1998年)

『日本のアヴァンギャルド芸術 <マヴォ>とその時代』(青土社、2001年)

『観衆の成立―美術展・美術雑誌・美術史』(東京大学出版会、2008年)

『非常時のモダニズム―1930年代帝国日本の美術』(東京大学出版会、2017年)

共編著

ロシア・アヴァンギャルド4 コンストルクツィア 構成主義の展開』土肥美夫共編、国書刊行会、1991年

『シュールレアリスムの美術と批評』 本の友社、2001年

『モダニズム/ナショナリズム』水沢勉共編、せりか書房、2003年

『クラシック/モダン 1930年代日本の芸術』河田明久共編、せりか書房、2004年

『観衆の成立 美術展・美術雑誌・美術史』 東京大学出版会、2008年

板垣鷹穂 クラシックとモダン』森話社、2010年 

『島村抱月の世界 ヨーロッパ・文芸協会・芸術座』井上理恵、五十殿利治、岩井眞實、林廣親、安宅りさ子、永田靖、共著(2021-11-25、社会評論社)ISBN 978-4-7845-1155-6

訳書

ステファニー・バロン、モーリス・タックマン編『ロシア・アヴァンギャルド 1910-1930』(
リブロポート(アール・ヴィヴァン選書)、1982年)

カジミール・マレーヴィチ『無対象の世界』<バウハウス叢書11>(中央公論美術出版、1992年、新版2020年)

『マレーヴィチ画集』(ジャン=クロード・マルカデ解説、リブロポート、1994年)

脚注^ a b 五十殿利治先生退職記念会『五十殿利治 近代美術史とともに 筑波大学退職記念 業績目録・インタビュー』(五十殿利治先生退職記念会、2017年)pp.4-5

関連項目

ロシア・アヴァンギャルド

立体未来主義

レイヨニスム

シュプレマティスム

ロシア構成主義


大正期新興美術運動

外部リンク

researchmap(五十殿利治)

筑波大学研究者総覧(五十殿利治)

典拠管理データベース
全般

ISNI

VIAF

WorldCat

国立図書館

フランス

BnF data

ドイツ

アメリカ

日本

韓国

学術データベース

CiNii Books

CiNii Research

その他

IdRef

.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、美術芸術に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:美術/PJ:美術)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集

この項目は、文人(小説家詩人歌人俳人著作家作詞家脚本家作家劇作家放送作家随筆家/コラムニスト文芸評論家)に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:文学/PJ作家)。


表示


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:13 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef