五十嵐顕
[Wikipedia|▼Menu]

五十嵐 顕(いがらし あきら、1916年12月20日?1995年9月17日)は、日本の教育学者東京大学名誉教授。教育財政学、マルクス主義教育学、ソビエト教育学を研究した。
生涯

福井県出身。東京帝国大学卒。文部省教育研修所(現国立教育研究所)所員、東京大学教育学部助教授、1968年東大教授。1977年定年退官、名誉教授、中京大学教授。

わだつみ会」の会員として不戦運動に取り組んだ[1][注釈 1]
著書

『民主教育論 教育と労働』
青木書店 1959

『国家と教育』明治図書出版 1973

『民主教育とはなにか』青木教育叢書 1976 

『教育入門』新日本新書 1977 

『マルクス主義の教育思想』青木教育叢書 1977 

『民主教育と教育学』青木教育叢書 1978 

『人間の心教育の心』あゆみ出版 1981

『「わだつみのこえ」を聴く 戦争責任と人間の罪との間』青木書店 1996 [注釈 2]

共編著

『現代の教育 第1 (社会進歩と教育)』
国分一太郎,城丸章夫共編 新評論 1962

『大学政策・大学問題 その資料と解説』野村平爾,深山正光共編 労働旬報社 1969

『戦後教育の歴史』伊ケ崎暁生共編著 青木書店 1970

『岩波教育小辞典』大田堯,山住正己,堀尾輝久共編 岩波書店 1982

矢川徳光 人と仕事』大槻健共編 あゆみ出版 1985

翻訳

クララ・ツェトキン『民主教育論 労働者階級と教育』明治図書出版 1964

ヘルンレ『プロレタリア教育の根本問題』明治図書出版 1972 世界教育学選集

レーニン教育論』大月書店国民文庫 1973

参考

デジタル版日本人名事典:[1]


山田正行「五十嵐顕の遺稿,ノート,資料の意義について:「声なき声」に耳を澄ませつつ」『社会教育学研究』第56号,2022年8月

山田正行「五十嵐顕の遺稿,ノート,資料の意義について(2):'90,10.12付「覚書」を中心に」『社会教育学研究』第57号,2023年4月

脚注
注釈^ 1995年9月17日、十五年戦争発端の9月18日を念頭に置き、その前日の日曜日を選んで高校生を相手とする会に出席。「戦争について深く認識をもたなかったのは、知の怠慢であった」と語り、反戦を訴え、マイクを握ったまま倒れた。山住正己『點鬼簿』国土社、2001年 pp.239-240
^ 川上徹は「不肖の教え子」(山田正行『「わだつみのこえ」に耳を澄ます―五十嵐顕の思想・詩想と実践―』第三章第二節)。

出典^ 山住正己『點鬼簿』国土社、2001年 pp.246-248

典拠管理データベース
全般

FAST

VIAF

WorldCat

国立図書館

ドイツ

アメリカ

日本

学術データベース

CiNii Books

CiNii Research


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:6403 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef