五十嵐文郎
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

フィギュアスケート選手の「五十嵐文男」とは別人です。
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この存命人物の記事には検証可能出典が不足しています。信頼できる情報源の提供に協力をお願いします。存命人物に関する出典の無い、もしくは不完全な情報に基づいた論争の材料、特に潜在的に中傷・誹謗・名誉毀損あるいは有害となるものはすぐに除去する必要があります。
出典検索?: "五十嵐文郎" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2022年12月)

いがらし ふみお
五十嵐 文郎
出生地東京都
職業プロデューサー
事務所テレビ朝日

 受賞
エランドール賞プロデューサー賞(2004年)[1]
放送人グランプリ特別賞(2006年)[2]

テンプレートを表示

五十嵐 文郎(いがらし ふみお)は、日本テレビドラマプロデューサーテレビ朝日役員待遇・総合編成局ドラマ制作部エグゼクティブ・プロデューサー
来歴・人物

東京都出身。東京教育大学附属中学校・高等学校(現・筑波大学附属中学校・高等学校)を経て、東京大学文学部仏文科卒業。東大時代は将棋部で活躍した[3]

1980年テレビ朝日入社[3]。ドラマ畑を歩み、2003年秋からドラマ制作のトップ、制作2部長を務め[2]、編成制作局局次長兼制作2部チーフプロデューサー、編成制作局制作2部エグゼクティブプロデューサーを経て、2013年6月27日付で役員待遇に昇格。ほかに制作会社・メディアミックス・ジャパン(MMJ)の非常勤取締役も務める。

ドラマ界が若者向けの恋愛ドラマ全盛となった90年代も、「ドラマはもっと幅広いもの。他局が得意のものは他局に任せて、自分たちがやりたいものをやった方がいい」と思い、若いプロデューサーにもそう言い続け、うまれたのが、『トリック』や『時効警察』だった[2]。チーフプロデューサーを担い、中国ロケを敢行した愛新覚羅溥傑と妻、の人生をつづった『流転の王妃・最後の皇弟』、石原裕次郎の生涯を5夜連続で描いた『』などは、評価も視聴率も得た[3]。「他局に比べると、まだまだ制作費や宣伝費も少ないが、それを重点的に投入すれば、張り合えるドラマが作れるという結果が出せた」と五十嵐は語る[3]

1998年に発売されたゲームソフトサウンドノベル 街 -machi-』には、「木嵐袋郎」という名前のキャラクターが登場する。ゲームの原作者で長年、五十嵐と一緒に仕事に取り組んでいる脚本家長坂秀佳は、このキャラクターのモデルは五十嵐であると明言している。またゲームのスピンオフドラマ『透明少女エア』では、プロデューサーを務めた。

TRICK』のノベライズ本では「五十嵐文三警部補」という人物が登場する。
手掛けた作品
チーフプロデューサー

女教師(1998年)

笑ゥせぇるすまん(1999年)[4]

青い鳥症候群(1999年)

おばあちゃま、壊れちゃったの?(2000年)

逮捕しちゃうぞ(2002年)

流転の王妃・最後の皇弟(2003年)

OL銭道(2003年)

アシ!(2003年)

菊次郎とさき(2003年)

それからの日々(2004年)

(2004年)

西部警察 SPECIAL(2004年)

黒革の手帖(2004年)

電池が切れるまで(2004年)

西村京太郎トラベルミステリー(?2004年)

祇園囃子(2005年)

熟年離婚(2005年)

雨と夢のあとに(2005年)

ラスト・プレゼント(2005年)

黒革の手帖スペシャル?白い闇(2005年)

菊次郎とさき・第二期(2005年)

終りに見た街(2005年)

風林火山(2006年)

けものみち(2006年)

夫婦(2006年)

7人の女弁護士(2006年)

てるてるあした(2006年)

ビバ!山田バーバラ(2006年)

黒い太陽(2006年)

だめんず・うぉ?か?(2006年)

家族?妻の不在・夫の存在?(2006年)

氷点(2006年)

マグロ(2007年)

松本清張 わるいやつら(2007年)

生徒諸君!(2007年)

敵は本能寺にあり(2007年)

天と地と(2008年)

交渉人?THE NEGOTIATOR?(2008年)

7人の女弁護士・第2シリーズ(2008年)

ロト6で3億2千万円当てた男(2008年)

小児救命(2008年)

警官の血(2009年)

名探偵の掟(2009年)

刑事一代 平塚八兵衛の昭和事件史(2009年)

女帝 薫子(2010年)

警視庁取調官 落としの金七事件簿(2010年)

警視庁継続捜査班(2010年)

SP?警視庁警護課(2011年)

愛・命 ?新宿歌舞伎町駆け込み寺?(2011年)

松本清張没後20年・ドラマスペシャル 熱い空気(2012年)

松本清張ドラマスペシャル・三億円事件(2014年)

松本清張「霧の旗」(2014年)

復讐法廷(2015年)

松本清張ドラマスペシャル 黒い樹海(2016年)

やすらぎの郷(2017年)

トットちゃん!(2017年)

友情?平尾誠二と山中伸弥「最後の一年」?(2023年)

プロデューサー

特捜最前線(?1987年)

ミスマッチ(1988年)

丹波哲郎ミステリー劇場(1989年)

横溝正史傑作サスペンス・犬神家の一族(1990年)

七人の女弁護士(1991年)

外科病棟女医の事件ファイル(1991年)

女事件記者立花圭子(1992年)

ラブストーリーを君に'92(1992年)

女検事の捜査ファイル(1993年)

新空港物語(1994年)

菊亭八百善の人びと(1994年)

大家族ドラマ 嫁の出る幕(1994年)

味いちもんめ(1995年)

カケオチのススメ(1995年)

ハンサムマン(1996年)

HEN(1996年)

闇のパープル・アイ(1996年)

小児病棟・命の季節(1996年)

三毛猫ホームズの推理(1996年)

しようよ?(1996年)

しようよ2? 女教師ナズナの場合(1996年)

お天気お姉さん(1997年)

お天気お姉さん2(1997年)

いとしの未来ちゃん(1997年)

最高の食卓(1997年)

オマタかおる(1997年)

ギャルボーイ!(1997年)

幻想ミッドナイト(1997年)

運命の恋人(1997年)

透明少女エア(1998年)

凄絶!嫁姑戦争 羅刹の家(1998年)

ニュースキャスター霞涼子(1999年)

プリズンホテル(1999年)

OLヴィジュアル系(2000年)

新春ドラマスペシャル・菊次郎とさき(2001年)

みそじ魂(2001年)

松本清張没後10年記念 ビートたけしドラマスペシャル・張込み(2002年)

結婚の条件(2002年)

製作・企画

KIRARA(1996年)

変(1996年)

特命係長 只野仁 スペシャル(2005年)

富豪刑事デラックス(2006年)

レガッタ?君といた永遠?(2006年)

特命係長 只野仁(2007年)

脚注[脚注の使い方]
注釈
出典^ “2004年 エランドール賞 受賞作品・受賞者”. 日本映画テレビプロデューサー協会. 2024年2月8日閲覧。
^ a b c 「プロデューサーズ「熟年離婚」「けものみち」を手がけた五十嵐文郎さん」『朝日新聞』夕刊 2006年6月3日 5頁


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:27 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef