五十嵐広三
[Wikipedia|▼Menu]

日本政治家五十嵐 広三いがらし こうぞう
1993年10月13日、赤坂迎賓館にて
生年月日1926年3月15日
出生地 北海道旭川市
没年月日 (2013-05-07) 2013年5月7日(87歳没)
死没地 北海道札幌市
出身校北海道庁立旭川商業学校卒業
前職北海道民芸品社長
ほくみん会長
所属政党(日本社会党→)
無所属→)
(日本社会党→)
社会民主党
称号勲一等瑞宝章
旭川市名誉市民
柔道三段
配偶者五十嵐津由子
公式サイト ⇒ほくみん [会社概要]
第58代 内閣官房長官
内閣村山内閣
在任期間1994年6月30日 - 1995年8月8日
第59代 建設大臣
内閣細川内閣
在任期間1993年8月9日 - 1994年4月28日
衆議院議員
選挙区旧北海道2区
当選回数5回
在任期間1980年 - 1996年9月27日
旭川市長
当選回数3回
在任期間1963年 - 1974年
テンプレートを表示

五十嵐 広三(いがらし こうぞう、1926年3月15日 - 2013年5月7日)は、日本実業家政治家位階従三位勲等勲一等

企業組合ほっかい民芸舎理事長、北海道民芸品株式会社代表取締役社長北海道旭川市長衆議院議員(5期)、建設大臣第59代)、内閣官房長官第58代)、株式会社ほくみん代表取締役会長などを歴任。
来歴
生い立ち

1926年生まれ。1943年北海道庁立旭川商業学校を卒業後、愛別村立愛山国民学校助教として勤務した[1]。その後、陸軍第7師団に入営し訓練を受けていたが[2]1945年太平洋戦争が終結した。その後、1953年民芸品販売店を開き、ほっかい民芸舎の理事長、北海道民芸品の社長などを歴任した[1]。以来、実業家として、雑穀商、民芸会社、地方新聞社などを手広く経営した。
地方政界にて

1963年、37歳で日本社会党から旭川市長選挙に立候補して当選[1][3]。当時の全国最年少首長となる[1]。アイディア市長として全国に知られ、3期12年の市長在任中には日本初の恒久的な歩行者天国平和通買物公園」の開設(1972年)、旭山動物園の開業(1967年)などを実現した[1][3]。地元の財界とも協力し、北海道東海大学旭川医科大学の誘致に成功した[1][3]。また、中原悌二郎賞や小熊秀雄賞を創設した[1]

旭川市長辞職後に、1975年1979年の2度にわたり北海道知事選挙革新統一として立候補するも、いずれも保守系現職の堂垣内尚弘に敗れた。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:80 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef