二階堂行実
[Wikipedia|▼Menu]

 凡例二階堂行実
時代鎌倉時代前期 - 中期
生誕嘉禎2年(1236年
死没文永6年7月13日1269年8月12日
別名筑前三郎、左衛門尉
官位従五位下信濃守
幕府鎌倉幕府 政所執事 引付衆
氏族藤原南家乙麻呂二階堂氏
父母父:二階堂行泰
兄弟行頼、行実
子宗実
テンプレートを表示

二階堂 行実(にかいどう ゆきざね)は、鎌倉時代前期から中期にかけての御家人鎌倉幕府政所執事引付衆二階堂氏6代当主。
略歴

嘉禎2年(1236年)、二階堂行泰の子として誕生。

文永2年(1265年)、鎌倉幕府政所執事、引付衆となる。文永5年(1268年)従五位下、信濃守に叙爵。文永6年(1269年、死去。
出典

安田元久『鎌倉・室町人名事典』(新人物往来社、1990年)










鎌倉幕府政所執事


二階堂行光-1219

伊賀光宗1219-1224

二階堂行盛1224-1253

二階堂行泰1253-1262

二階堂行頼1262-1263

二階堂行泰1263-1265

二階堂行実1265-1269

二階堂行綱1269-1281

二階堂頼綱1281-1283

二階堂行忠1283-1290

二階堂行貞1290-1293

二階堂行藤1293-1302

二階堂行貞1302-1329

二階堂貞衡1329-1332

二階堂貞藤1332-1333


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:4300 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef