二階堂トクヨ
[Wikipedia|▼Menu]

二階堂 トクヨ東京女子高等師範学校教授時代(1920年/39歳)
人物情報
全名二階堂 トクヨ
別名小笠原トクヨ(養子として)[1]
桜菊女史(筆名)[2]
二階堂登久[3]
生誕二階堂 トクヨ
(1880-12-05) 1880年12月5日
日本宮城県志田郡桑折村[4](現・大崎市三本木桑折)
死没 (1941-07-17) 1941年7月17日(60歳没)
日本東京府東京市四谷区信濃町(現・東京都新宿区信濃町) 慶應義塾大学病院[5]
胃ガン[3]
国籍 日本
出身校東京女子高等師範学校文科[4]
配偶者なし[6]
両親父:二階堂保治[4]
母:二階堂キン[4]
養父:小笠原貞信[7]
子供二階堂美喜子(養女)[8]
学問
時代明治 - 昭和
活動地域 日本
研究分野体育学
研究機関東京女子高等師範学校二階堂体操塾
主な指導学生人見絹枝[9]
称号勲六等瑞宝章[4]
特筆すべき概念女子体育
主な業績日本へのホッケークリケットの紹介[10]
二階堂体操塾の創立
主要な作品『体操通俗講話』、『足掛四年』
影響を受けた人物マルチナ・バーグマン=オスターバーグ
影響を与えた人物戸倉ハル
主な受賞歴文部省 教育功労者(1940年)[11]
女子体育振興会 女子体育功労者(1941年)[12]
テンプレートを表示

二階堂 トクヨ(にかいどう トクヨ、1880年12月5日 - 1941年7月17日)は、宮城県大崎市(旧・三本木町)出身の体育指導者・教育者日本女子体育大学の創設者にあたり[9][10]、「女子体育の母」と称される[9][13]。日本初の女子オリンピック選手である人見絹枝のほか、8名のオリンピック選手を育てた[14]

イギリス留学で学んだスポーツの普及に努め、女子のスポーツとしてクリケットホッケー日本に初めて紹介した[10][15]
経歴
体操嫌いの文学少女(1880-1904)

1880年(明治13年)12月5日宮城県志田郡桑折村(現・大崎市三本木桑折)にて父・保治、母・キンの長女として生まれる[4][16]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:429 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef