二酸化硫黄
[Wikipedia|▼Menu]

二酸化硫黄



別称

酸化硫黄(IV)

亜硫酸ガス

識別情報
CAS登録番号7446-09-5
ChemSpider1087
EC番号231-195-2
E番号E220 (防腐剤)
国連/北米番号1079, 2037
RTECS番号WS4550000
SMILES

O=S=O

InChI

InChI=1S/O2S/c1-3-2Key: RAHZWNYVWXNFOC-UHFFFAOYSA-N

特性
化学式SO2
モル質量64.07 g mol-1
外観無色気体
密度

2.551 g/L[要出典], 気体

1.354 g/cm3 (-30 ℃)[要出典], 液体

1.434 g/cm3 (-10 ℃)[1], 液体

融点

-72.4 ℃ (200.75 K)[要出典]
沸点

-10 ℃ (263 K)[1]
への溶解度9.4 g/100 mL (25 ℃)
蒸気圧

-10 ℃ : 1013 hPa

20 ℃ : 3300 hPa

40 ℃ : 4400 hPa

酸解離定数 pKa1.81
構造
分子の形折れ線形(O-S-O 結合角は120度)[2]
双極子モーメント1.63 D
危険性
GHSピクトグラム
GHSシグナルワード警告(WARNING)
HフレーズH314, H331
PフレーズP260, P261, P264, P271, P280, P301+330+331, P303+361+353, P304+340, P305+351+338, P310, P311, P321, P363, P403+233
NFPA 704030
引火点不燃性
関連する物質
関連物質

三酸化硫黄

亜硫酸

硫酸

特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。

二酸化硫黄(にさんかいおう、: sulfur dioxide)は、化学式SO2の無機化合物である。常温では刺激臭を有する気体。気体は別名亜硫酸ガス[3]化石燃料燃焼などで大量に排出される硫黄酸化物の一種であり、きちんとした処理を行わない排出ガス大気汚染環境問題の一因となる。

二酸化硫黄は火山活動工業活動により産出される。石炭石油は多量の硫黄化合物を含んでおり、この硫黄化合物が燃焼することで発生する。また、火山活動でも発生する。二酸化硫黄は二酸化窒素などの存在下で酸化され硫酸となり、酸性雨の原因となる[4]。空気よりも重い。
合成

二酸化硫黄は硫黄の完全燃焼により発生する。 S ( s ) + O 2 ( g ) ⟶ SO 2 ( g ) {\displaystyle {\ce {S(s) + O2(g) -> SO2(g)}}}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:85 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef