二見甚郷
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "二見甚郷" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2016年3月)

二見 甚郷(ふたみ じんごう、1888年10月16日 - 1968年11月17日)は、日本政治家外交官宮崎県知事(公選第3代)。宮崎市長(第9代)。衆議院議員(1期)。参議院議員(1期)。
経歴

宮崎県東諸県郡高岡町(現宮崎市)出身。宮崎県立宮崎中学校第七高等学校造士館を経て、1915年東京帝国大学法学部政治学科卒。同年外交官及領事官試験に合格し外務省に入省、1923年退官。1928年に衆議院議員に当選。1933年には在郷軍人の国家主義団体である明倫会を結成し宣伝部長に就任[1]1941年タイ公使を経て、1945年宮崎市長となる。1947年の公選制となっての最初の県知事選では、得票数1位となるも法定得票数に届かず、安中忠雄との決選投票となるが、投票直前に公職追放された[2]。公職追放解除後の1955年の知事選挙で当選し知事を1期務めた。1959年知事を辞職。同年の第5回参議院議員通常選挙宮崎地方区から自由民主党公認で立候補して当選し、参議院議員となり、1期務めた。

1968年11月17日死去、81歳。死没日をもって正五位から従四位に叙される[3]
栄典

1920年(大正9年)9月7日 - 勲六等瑞宝章[4]

1965年(昭和40年)11月4日 - 勲二等瑞宝章(勲四等からの昇叙)[5]

1968年(昭和43年)11月17日 - 従四位

脚注[脚注の使い方]^ 『朝日新聞記者の見た昭和史』中野五郎著
^ 公職追放の該当事項は「日泰同盟条約ニ重要ナル役割ヲ演ズ」。(総理庁官房監査課 編『公職追放に関する覚書該当者名簿』日比谷政経会、1949年、76頁。NDLJP:1276156。 )
^ 『官報』第12600号15-16頁 昭和43年12月12日号
^ 『官報』第2431号「授爵・叙任及辞令」1920年9月8日。
^ 『官報』第11670号15頁 昭和40年11月4日号

公職
先代
田中長茂宮崎県知事
公選第3代:1955年 - 1959年次代
黒木博
先代
萱嶋高 宮崎市長
第9代:1945年 - 1947年次代
荒川岩吉










宮崎県選挙区選出参議院議員(1947年 - )
奇数回

竹下豊次

二見甚郷

温水三郎

坂元親男

野別隆俊

長峯基

小斉平敏文

外山斎

長峯誠

偶数回
第1回の3年議員を含む)

椎井康雄

三輪貞治

平島敏夫

上條勝久

上杉光弘

松下新平










宮崎県知事(公選第3代:1955-1959)
官選

第一次宮崎県

県令

福山健偉 参事→権令


第二次宮崎県

知事

田辺輝実 県令→知事

時任為基

岩山敬義

永峰弥吉

萩原汎愛

千田貞暁

樺山資雄

園山勇

岩男三郎

戸田恒太郎

永井環

高岡直吉

有吉忠一

堀内秀太郎

広瀬直幹

杉山四五郎

大芝惣吉

斎藤宗宜

時永浦三

加勢清雄

古宇田晶

山岡国利

石田馨

有吉実

半井清 未赴任

木下義介

君島清吉

三島誠也


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:20 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef