二見書房
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "二見書房" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2021年2月)

二見書房
正式名称株式会社二見書房
現況事業継続中
法人番号3010001028706
代表者堀内速人(代表取締役社長
本社郵便番号101-8405
本社所在地東京都千代田区神田三崎町2丁目18-11 堀内三崎町ビル
資本金8,000万円
従業員数40名
関係する人物堀内文治郎(創業者)
堀内俊宏(元社長)
堀内誠人(前社長)
外部リンクhttps://www.futami.co.jp/
テンプレートを表示

二見書房(ふたみしょぼう)は、日本出版社
概要

サブカルチャー系の書籍、海外翻訳小説などに強く、またいくつかの社内カンパニー、レーベルにより特性の異なった出版を行っている。またジョルジュ・バタイユの全集が良く知られている。
沿革

1941年(昭和16年)に堀内印刷所[注釈 1]が出版業として千代田区に創業。印刷と出版の二つを見るという意味を込めて『二見書房』と命名された。ロダンの『フランスの聖堂』、森銑三の『学芸史上の人々』、モーパッサンの『女の一生』などを刊行するが、第二次世界大戦中の空襲により全焼し中断する。

再開したのは1960年(昭和35年)1月で、ベビーブームの最中に出版した吉岡専造の写真集『人間零歳』は大きく反響を呼んだ。続くノン・フィクション・シリーズ、NHK特別報道班の『アフリカ大陸を行く』、『中近東を行く』、『中南米を行く』などは当時のベストセラーとなった。その後、南海の島で発見された元日本兵の手記『グアム島』(1960年)は、英、仏、独、オランダなど海外6ヵ国で『天皇の最後の兵隊』として出版された。

佐藤得二の小説『女のいくさ』(1963年)は直木賞を受賞し[2]、3か月間、全国ベストセラー第1位を続けた。<山の遭難シリーズ>の『この山に願いをこめて』群馬県警察本部編につづき『この山なみのこえ』信濃毎日新聞社編が注目を集め、1969年(昭和44年)には、『素顔の日本』『エマニエル夫人』を出版し、ともに異色な出版物として世評を沸かせベストセラーとなる。この年『ジョルジュ・バタイユ著作集』の発刊を開始。

日本中を驚かせた『白い本』は1972年(昭和47年)に登場、発売と同時に売り切れ店続出し各書店でベストセラーを独占した。また、世界中で話題となった『チビっ子猛語録』の翻訳も発売され、中・高校生の間で人気となり、年度後半のベストセラーになった。

1974年(昭和49年)には新書版分野へ進出し、新企画として『刑事コロンボ』シリーズ(全36巻・別冊2巻)や『コックリさんの秘密』などがヒット。児童向けの新しいミニ判が人気となり、なかでも、ニッポン放送の番組から採録した『なぞなぞの本』(昭和50年)は、ベストセラーとなる。

1978年から1979年にかけてのウルトラマンシリーズ第3次ブームのときには、『ウルトラマンブック』『ウルトラ怪獣ブック』『ウルトラ大怪獣カード』を刊行した。売れ行きは良く、1992年ごろまで刊行は続いた。その後1993年から1994年にかけては、謎本の『ウルトラマン99の謎』『ウルトラ怪獣99の謎』『ウルトラマン特撮99の謎』が刊行された。

1976年(昭和51年)、テレビの人気番組『まんが日本昔ばなし』を出版。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:25 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef