二次元コード
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

ウィキペディアのページの二次元コードを生成するには、特別:QrCodeをご利用ください。
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "二次元コード" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2009年8月)

二次元コード(にじげんコード)とは、横方向にしか情報を持たない一次元コード(バーコード)に対し、水平方向と垂直方向に情報を持つ表示方式のコードのこと。バーコードと比べると面積あたりの情報密度が高く、コード化するデータが同一であれば印字、表示面積は小さくなる。

小さな正方形を上下左右に配列させたマトリックス式(マトリックスコード)と、1次元バーコードを上下に複数重ねたスタック式(スタックコード)がある。

なお、「QRコード」はデンソーウェーブが開発したマトリックス式二次元コードの商標である。
二次元コード全体の技術的原理

いずれのタイプの二次元コードにも共通する技術的要素は下記の通りである。

コードを生成するエンコード技術

コードの形状

データ効率

印刷したり表示したりする技術

変形や汚れに対するエラー訂正


コードを画像処理して文字列などに変換するデコード技術

読み取りの精度はコード自体の規格に加え、読み取りの画像処理技術と光学系の性能に依存する。

マトリックスタイプのコードにおいて、データの最小単位を表すデータセルは点(又は三角・四角)状のものであり、データの格納範囲を表すものは直線か点線のものが多い。データセルをカラー化したり変形(三次元化も含み)させて、白黒であれば2のN(m×n)乗のデータであるものをM(整数)のN乗のデータの表現力に上げることもできる。

本技術の世界での発明当初は、1970年代始め頃、アメリカにおいてスタックコード、少し遅れてマトリックスタイプの二次元コードが数種類発明・開発された。1990年代に入って、NASAやUPSなどがその一部を採用したがプロセッサーのコストやソフト開発環境/ハード技術(処理速度)、レーザー読み取り機やCCDカメラの性能やコストがその普及の障害になり、工場の自動化などのFA(ファクトリーオートメーション)などへの用途が主体であった。アメリカでは、Veritec社など一部の会社がこの技術で株式公開するなど、成功例は少なからず有ったが、1990年代中盤までは大きな普及は無かった。その後、日本においても1997年頃から各社において自動エラー訂正や画像処理の技術が追加され、世界的にも規格化の動きも加速され、用途も徐々に広がってきた。

一つの大きな普及のきっかけになったのは、1999年ごろ以降の日本におけるCCDカメラ付携帯電話の爆発的普及であろうが、価格的な問題も一気に解決して規格化も進み、特にそれまで後発であったマトリックスタイプのコードも広く普及した。その頃から日本においてもさまざまな形状の2次元マトリックスコードが誕生して、新しいタイプの印刷方法や読み取り用の光学式ハードウエアも開発されてきた。
主な二次元コード


マトリックス式

QRコード

マイクロQRコード


SPコード

ベリコード(VeriCode)

マキシコード(MaxiCode(英語版))

CPコード

Data Matrix

DataMatrix ECC200


Code1

AztecCode(英語版)

インタクタコード

カードe

カメレオン・コード

デジタルペーパー



スタック式

PDF417

マイクロPDF417


Code49

Code16K

Codablock(英語版)

SuperCode

Ultra Code

RSS Composite

AztecMesa


マトリックス式の一覧画像

QRコード

AztecCode

Semacode

High Capacity Color Barcode(HCCB)。マイクロソフト・タグとしても知られる。

CPcode

スタック式の一覧画像

PDF417

外部リンク

JAISA(社)日本自動認識システム協会

日本大百科全書(ニッポニカ)『二次元コード』 - コトバンク










バーコード
1次元バーコード

Automatic Car Identification

en:Code 11

CODE39

en:Code 93

CODE128

en:Codabar

EANコード

en:GS1 DataBar

en:ITF-14

ITFコード

en:MSI Barcode

en:Patch Code

en:Pharmacode

Plessey

en:Telepen

UPC

1次元バーコード

QRコード

郵便バーコード

en:CPC Binary Barcode

Facing Identification Mark

en:PostBar

POSTNET

RM4SCC

Intelligent Mail barcode

PLANET

カスタマバーコード

2次元バーコード(スタック式)

en:GS1 DataBar

PDF417

2次元バーコード(行列

en:Aztec Code

Data Matrix (Semacode)

en:MaxiCode

QRコード

極座標バーコード

en:MaxiCode

en:ShotCode



Microsoft Tag

技術的問題

バーコードリーダー

バーコードプリンター(英語版)

他のデータタグ

RFID

Bokode

関連トピック

サプライチェーン・マネジメント

en:Object hyperlinking

行列

en:Mobile tagging

en:CueCat



Category

Commons

.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、コンピュータに関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますPJ:コンピュータ/P:コンピュータ)。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:15 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef