二条康道
[Wikipedia|▼Menu]

 凡例二条 康道
二条康道像(同志社大学歴史資料館蔵)
時代江戸時代前期
生誕慶長12年1月24日1607年2月20日
死没寛文6年7月28日1666年8月28日
別名松鶴(幼名)、東、藤
戒名後浄明珠院
官位従一位摂政左大臣
主君後水尾天皇明正天皇後光明天皇後西天皇霊元天皇
氏族九条家二条家
父母父:九条幸家、母:豊臣完子豊臣秀勝の娘)
養父:二条昭実
兄弟康道、九条道房松殿道基、栄厳
成等院(宣如室)、貞梁院(良如室)
日怡(瑞円院、瑞龍寺二世)
貞子内親王後陽成天皇皇女)
光平、華山仙禅師、瑞照院日通
テンプレートを表示

二条 康道(にじょう やすみち)は、江戸時代前期の公卿藤氏長者藤原氏摂関家二条家の第16代当主摂政左大臣に昇った。関白九条幸家豊臣完子の長男で九条道房松殿道基らの兄。江戸幕府3代将軍徳川家光徳川和子(東福門院)の甥に当たる。幼名は松鶴、一字名として「東」「藤」。

後水尾天皇に仕え明正天皇後光明天皇の即位など重要儀式に立ち会い、摂政を退いた後も重用され、後光明天皇死後の後継者問題にも関与して幕府との折衝に当たった。また父が庇護していた京狩野の後援者の1人でもあり、父と同様に彼等を庇護した。
経歴
二条家相続

大叔父の二条昭実に子がいないため、松鶴は慶長16年(1611年12月26日に昭実の養子として二条家を相続、2年後の慶長18年(1613年2月17日大御所徳川家康より「康」の字を贈られて康道と名乗る。これ以降斉敬の代まで徳川将軍家から偏諱を賜るようになった。同年12月7日正五位下左近衛少将に叙せられて元服、2週間後の21日に元服した長弟忠象(後に道房に改名)は父の後継者として実家の九条家を相続、次弟千世鶴は寛永11年(1634年7月8日に元服して道基に改名(後に道昭に改名)、29日に再興された松殿家を継いだ[注釈 1][2][3][4][5]

官位は慶長19年(1614年6月20日従四位下、慶長20年(1615年1月5日従三位元和元年(同年。慶長から改元)12月27日左近衛中将、翌元和2年(1616年7月4日権中納言に任命された。元和5年(1619年3月29日には権大納言に昇進、同年12月25日に位階も正三位に上がったが、この間の7月14日に養父が薨去、幼い康道の将来を案じた養父の遺言で、実父を始め大叔父で養父の2人の弟である鷹司信房義演、実父の弟で康道の叔父増孝が後見人になった。また、実父は二条家の相伝である即位灌頂天皇即位式の中で行われた密教儀式)の資料『御即位勧請并叙位除目之相伝』を預かり、康道が21歳になった寛永4年(1627年)に資料を返した。以後康道はこの資料を用いて即位灌頂を行い、明正天皇と後光明天皇それぞれの即位灌頂(寛永7年(1630年9月12日・寛永20年(1643年10月21日)で伝授役を務めている[2][4][6]

元和6年(1620年)1月5日に従二位8月17日右近衛大将、翌元和7年(1621年1月12日内大臣、元和8年(1622年)1月5日に正二位に叙せられ、元和9年(1623年)1月5日に左近衛大将任官(寛永3年(1626年8月27日まで)、寛永6年(1629年9月13日右大臣、寛永9年(1632年12月28日には左大臣にまでなった[2][4][7]

この間慶事と身内の不幸に接し、元和9年11月24日に後見人の1人鷹司信房夫妻の媒酌で、後陽成天皇の皇女で後水尾天皇の同母妹貞子内親王と祝言を挙げ、寛永元年(1624年12月13日に息子・二条光平が誕生した一方、前日に父方の祖母高倉熙子が他界する不幸に遭っている。寛永3年9月6日に上洛した大御所徳川秀忠(母方の祖母の3度目の結婚相手)・将軍徳川家光(母の異父弟)父子が滞在していた二条城に後水尾天皇が行幸すると、天皇の中宮で同い年の母方の叔母に当たる和子が天皇に先立ち行啓、弟の忠象ら他の公卿たちと共に和子に随行、御宴にも出席した[8][9]
2人の天皇の摂政

寛永6年10月29日に天皇が和子所生の皇女(康道の母方の従妹)女一宮へ内親王宣下を行い興子と名付け、同母姉清子内親王(鷹司信房の子で康道の従叔父鷹司信尚の妻)にも准三后宣下を行った時に上卿を務めた。ところが11月8日に天皇が開いた片節会にも上卿を務めたが、そこで天皇が唐突に興子内親王へ譲位(明正天皇)したことを告げられ、出席した他の公家たちと共に驚愕、片節会で外弁を務めた日野資勝は康道から譲位を知らされたことを日記に書いている。翌寛永7年9月12日に即位の礼で内弁と即位灌頂を務めたが、幕府から派遣された即位見届けと譲位について武家伝奏摂家に問い合わせる使者たち(老中土井利勝酒井忠世金地院崇伝)が9月16日に摂政一条兼遐(後に昭良に改名)の邸で摂家を集めた際、故障のため欠席している[注釈 2][11][12]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:70 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef