二升石小学校
[Wikipedia|▼Menu]

岩泉町立二升石小学校

画像をアップロード校舎外観の画像募集中
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯39度50分29秒 東経141度44分45秒 / 北緯39.84139度 東経141.74583度 / 39.84139; 141.74583座標: 北緯39度50分29秒 東経141度44分45秒 / 北緯39.84139度 東経141.74583度 / 39.84139; 141.74583
過去の名称公立二升石学校
二升石小学校
二升石簡易小学校
岩泉村立二升石尋常小学校
岩泉町立二升石尋常小学校
二升石国民学校
国公私立の別公立学校
設置者二升石村( - 1889年)
岩泉村(1889年 - 1922年)
岩泉町(1922年 - 2019年)
併合学校岩泉町立二升石小学校松橋分校
設立年月日1877年10月
閉校年月日2019年3月31日
共学・別学男女共学
分校松橋分校(1992年廃止)
1901年 - 1992年
学期3学期制
校地面積8,693 m2[1]
校舎面積928 m2[1]
設計者基本設計:NUK建築計画事務所[2]
実施設計:久慈設計[2]
所在地027-0507
岩手県下閉伊郡岩泉町二升石字大根13
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

岩泉町立二升石小学校松橋分校

画像をアップロード画像募集中
北緯39度50分44.68秒 東経141度43分9.68秒 / 北緯39.8457444度 東経141.7193556度 / 39.8457444; 141.7193556
過去の名称岩泉村立二升石尋常小学校松橋分教場
岩泉町立二升石尋常小学校松橋分教場[3]
二升石国民学校松橋分教場[4]
国公私立の別公立学校
設置者岩泉村(1902年 - 1922年)
岩泉町(1922年 - 1992年)
学区松橋地区
設立年月日1901年2月15日
閉校年月日1992年3月31日
共学・別学男女共学
本校岩泉町立二升石小学校
所在地027-05[5]
岩手県下閉伊郡岩泉町二升石字日蔭54[5]
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

画像外部リンク
校門前からの写真(本校) - ファイナルアクセス
Wayback Machine・2022年10月10日)

岩泉町立二升石小学校(いわいずみちょうりつ にしょういししょうがっこう)は、岩手県下閉伊郡岩泉町にあった公立小学校分校の二升石小学校松橋分校、閉校後の校舎を活用した二升石集学校についても記載。
概要

学制発布後の1877年に開校し、児童数の減少により2019年をもって閉校した小学校である[6]。校名に「二升石」を冠していたのは、この地区一帯を指す「二升石」という地名が由来している[7]。なお校名は、勅令や設置自治体の変遷などにより6回変更している。学区は、岩泉町の中東部を占める二升石地区の全域としていた[8][9]

1885年に現在地へ移転するまでは、長安寺(二升石字坂の下21番地)門前の民家を借用していた[10][11]。当地では、開校以前から長安寺の和尚によって開設された寺子屋での授業が行われていた[10]

校歌は、1930年に制定されたものとそれを編曲したものがある[12][11]。旧校歌は当校の教諭を務めていた西塔幸子が作詞・作曲した[13]。一方の新校歌は、創立90周年の際に当時の校長である八重樫?次が編曲した[11][14]

1901年から1992年にかけて、二升石小学校松橋分校(へき地校1級[5])を設置していた[11]。当校唯一の分校として二升石の松橋地区を学区としていたが、児童数の低迷により1981年度からは新入生が居ない年が相次いでいた[注 1]。閉校後に校舎は解体され、跡地には松橋地区生涯学習会館が建設された。

当校の児童数は、記録が残る中では1949年度の140人[15]が最多である[注 2]。その後、1960年度[16]を境に少子化過疎化により減少していた[11][17]。昭和末期から1990年代後半にかけては30人前後で推移していたが、2000年代に突入した直後に半数近く減少し、2005・6年度には過去最小に匹敵する11人まで減少した[18]。その後は30人近くまで増加したが再度減少に転じ、閉校する2018年度には10人と過去最少を記録した[19]。児童数の減少を受けて1966年度から複式学級が発生し、閉校時まで解消することは無かった[注 3]

閉校後、校舎は後述するIT交流施設に転用されている[20]
沿革.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

閉校記念誌「鐘のひびき」(2019年3月発行)や創立百周年記念誌(1976年11月発行)、二升石小学校松橋分校閉校記念誌(1993年3月発行)といった当校および分校に関する資料をお持ちの方は加筆願います。

1869年、二升石字坂の下にある長安寺の19世徳岩恵林大和尚が、門前の民家を寺子屋として開設したのが起源となる。開設以降は檀家の子弟に対して授業を行っていた[10]。1872年に発せられた学制により、1877年に寺子屋と置き換わる形で開校した。寺子屋で教えていた和尚も教導職を受けて1879年から指導にあたった。その後、1885年に二升石小学校への改称と共に、落成した校舎へ移転した。1901年には二升石字日蔭54番地に二升石尋常小学校松橋分教場を開設した[21]

1992年には松橋分校を併合し[11]、1993年には新たな校舎と体育館が落成した[22]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:93 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef