二十軒駅
[Wikipedia|▼Menu]

二十軒駅
駅舎
にじっけん
NIJIKKEN

◄KG06 三柿野 (1.2 km) (1.3 km) 名電各務原 KG04►

所在地岐阜県各務原市鵜沼三ツ池町三丁目212.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度24分0.48秒 東経136度53分21.10秒 / 北緯35.4001333度 東経136.8891944度 / 35.4001333; 136.8891944 (二十軒駅)座標: 北緯35度24分0.48秒 東経136度53分21.10秒 / 北緯35.4001333度 東経136.8891944度 / 35.4001333; 136.8891944 (二十軒駅)
駅番号KG  05 
所属事業者名古屋鉄道
所属路線各務原線
キロ程12.4 km(名鉄岐阜起点)
駅構造地上駅
ホーム2面2線
乗降人員
-統計年度-865[1][2]人/日
-2021年-
開業年月日1926年大正15年)8月1日
備考無人駅
管理駅:名鉄岐阜
テンプレートを表示

二十軒駅(にじっけんえき)は、岐阜県各務原市鵜沼三ッ池町三丁目にある名古屋鉄道各務原線である。駅番号はKG05。
歴史

駅名は同じく各務原線の六軒駅(近隣民家が6軒)と同様に、かつて近隣に民家が20軒しかなかったことに由来するとされている[3]

1926年大正15年)8月1日 - 各務原鉄道の駅として開業。

1935年昭和10年)

3月28日 - 合併により名岐鉄道の駅となる。

8月1日 - 社名変更により名古屋鉄道の駅となる。


1948年(昭和23年)11月1日以前 - 無人化[4]

2007年平成19年)3月14日 - 共通SFカードシステムトランパス導入。

2011年(平成23年)2月11日 - ICカード乗車券「manaca」供用開始。

2012年(平成24年)2月29日 - トランパス供用終了。

駅構造

4両編成対応の2面2線の相対式ホームを持つ地上駅駅集中管理システムが導入された無人駅(管理駅は名鉄岐阜)である。改札口は各ホームの中央部にあり、改札外に自動券売機、改札内には自動精算機とICカードチャージ機を備えている[注 1]

当駅は各務原線新那加駅以東では唯一ホームが4両分しかないが、両端を踏切に挟まれているためこれ以上の延伸は困難である。

のりば番線路線方向行先
1KG 各務原線下り犬山方面[5]
2上り名鉄岐阜ゆき[5]


ホーム

駅名標

配線図

二十軒駅 構内配線略図 ←
三柿野・
岐阜方面

新鵜沼・
名古屋方面
凡例
出典:[6]



利用状況@media all and (max-width:720px){body.skin-minerva .mw-parser-output div.mw-graph{min-width:auto!important;max-width:100%;overflow-x:auto;overflow-y:visible}}.mw-parser-output .mw-graph-img{width:inherit;height:inherit}.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

現在、技術上の問題で一時的にグラフが表示されなくなっています。


『名鉄120年:近20年のあゆみ』によると
2013年度当時の1日平均乗降人員は916人であり、この値は名鉄全駅(275駅)中235位、各務原線(18駅)中15位であった[7]

『名古屋鉄道百年史』によると1992年度当時の1日平均乗降人員は808人であり、この値は岐阜市内線均一運賃区間内各駅(岐阜市内線・田神線・美濃町線徹明町駅 - 琴塚駅間)を除く名鉄全駅(342駅)中241位、各務原線(18駅)中16位であった[8]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:37 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef