二十五史
[Wikipedia|▼Menu]

二十四史

二十四史
司馬遷史記
班固漢書
范曄後漢書
陳寿三国志
房玄齢等『晋書
沈約宋書
蕭子顕南斉書
姚思廉梁書
姚思廉陳書
魏収魏書
李百薬北斉書
令狐徳?等『周書
魏徴長孫無忌等『隋書
李延寿南史
李延寿北史
劉?等『旧唐書
欧陽脩宋祁新唐書
薛居正等『旧五代史
欧陽脩新五代史
脱脱等『宋史
脱脱等『遼史
脱脱等『金史
宋濂等『元史
張廷玉等『明史
二十六史
柯劭サ等『新元史
趙爾巽等『清史稿
その他
班固・劉珍・蔡?等『東観漢記










二十四史(にじゅうしし)は、中国王朝正史24書のことである。伝説上の帝王「黄帝」から滅亡の1644年までの歴史を含む。


目次

1 概要

2 二十四史一覧

3 関連項目

4 外部リンク


概要

二十四史は乾隆帝によって定められた。

中華民国期に至って、元史を改めた『新元史』が編纂され、政府によって正史に加えられて二十五史となった。しかし、『新元史』のかわりに、同じく民国期の編纂による『清史稿』を数えて「二十五史」とする場合もあり、一定しない。『新元史』『清史稿』をともに含めた「二十六史」という呼び方もされている。

また、第二次世界大戦後1961年台湾国民政府中国国民党政権)の手によって『清史稿』を改訂して正史としての『清史』が編纂されたが、北京中華人民共和国政府(中国共産党政権)は、同書が中国国民党の史観によって『清史稿』を改悪したものであるとしてその存在価値を認めていない。中華人民共和国は国家清史編纂委員会を立ち上げ、独自の『清史』を2002年より編纂中。当初は2013年の完成を予定していたが、内容に万全を期すため、完成は2016年に先送りされた。
二十四史一覧

二十四史 書名作者巻数
1
史記前漢司馬遷130
2漢書後漢班固100
3後漢書范曄120
4三国志陳寿65
5晋書房玄齢他130
6宋書南斉沈約100
7南斉書蕭子顕59
8梁書姚思廉56
9陳書姚思廉36
10魏書北斉魏収114
11北斉書李百薬50
12周書令狐徳?他50
13隋書魏徴長孫無忌85
14南史李延寿80
15北史李延寿100
16旧唐書後晋劉?他200
17新唐書北宋欧陽脩宋祁225
18旧五代史北宋薛居正他150
19新五代史北宋欧陽脩74
20宋史トクト(脱脱)他496
21遼史トクト(脱脱)他116
22金史トクト(脱脱)他135
23元史宋濂他210
24明史張廷玉等332

関連項目

正史

二十六史

十八史略

資治通鑑

外部リンク

漢籍電子文獻 - 二十五史を含めた漢籍を参照することができる。(中文)


更新日時:2014年6月3日(火)06:36
取得日時:2017/03/28 18:00


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:10 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef