二十世紀が丘
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}日本 > 関東地方 > 千葉県 > 松戸市 > 二十世紀が丘

二十世紀が丘
町丁
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}二十世紀が丘二十世紀が丘萩町の位置
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度46分9.7秒 東経139度54分21.83秒 / 北緯35.769361度 東経139.9060639度 / 35.769361; 139.9060639
日本
都道府県 千葉県
市町村 松戸市
人口(2017年(平成29年)11月1日現在)[1]
 ? 合計6,342人
等時帯UTC+9 (日本標準時)
郵便番号※本文参照
市外局番047[2]
ナンバープレート松戸
※人口は7町丁すべての合計

二十世紀が丘(にじっせいきがおか[注 1]、にじゅっせいきがおか[3][注 2])は、千葉県松戸市にある地名である。「二十世紀が丘」を冠称する美野里町(みのりちょう)、丸山町(まるやまちょう)、萩町(はぎちょう)、梨元町(なしもとちょう)、中松町(なかまつちょう)、戸山町(とやまちょう)、柿の木町(かきのきちょう)の7町がある。正しい読みは「にじっせいきがおか」であり、『角川日本地名大辞典』なども「にじっせいきがおか」を見出し語としている。
概要

松戸市南西部に位置し、1970年代ベッドタウンとして造成が行われた。1991年北総線開通以降は、都心方面へのアクセスが向上したこともあり、さらに開発に弾みがついた。

「二十世紀が丘」を冠称する7町は1981年(昭和56年)の町名地番整理により成立したもので、それ以前は大字松戸及び大橋の各一部であった。

なお、南部に位置する北国分駅周辺(市川市堀之内)の一部も含めて「二十世紀が丘」と呼ぶこともあり、すばる書店・サイクルベースあさひなど、一部店舗は市川市内にありながら二十世紀が丘店と名乗っている。

20世紀から21世紀になろうとしている2000年頃には、住民から「21世紀になったら町名はどうなるの?」という問い合わせがあったが、松戸市役所は「改名しません」と回答した。
地価

住宅地の地価は、2017年平成29年)1月1日公示地価によれば、二十世紀が丘丸山町24番の地点で13万7000円/m2となっている[5]
地図・郵便番号等

郵便番号と地図は以下の通りである[3]

町丁郵便番号地図
二十世紀が丘柿の木町271-0088北緯35度46分20.4秒 東経139度54分21.0秒 / 北緯35.772333度 東経139.905833度 / 35.772333; 139.905833
二十世紀が丘萩町271-0086北緯35度46分9.7秒 東経139度54分21.8秒 / 北緯35.769361度 東経139.906056度 / 35.769361; 139.906056
二十世紀が丘美野里町271-0081北緯35度46分21.4秒 東経139度54分29.2秒 / 北緯35.772611度 東経139.908111度 / 35.772611; 139.908111
二十世紀が丘中松町271-0085北緯35度46分13.6秒 東経139度54分33.9秒 / 北緯35.770444度 東経139.909417度 / 35.770444; 139.909417
二十世紀が丘丸山町271-0084北緯35度46分11.8秒 東経139度54分42.4秒 / 北緯35.769944度 東経139.911778度 / 35.769944; 139.911778
二十世紀が丘戸山町271-0082北緯35度46分20.7秒 東経139度54分45.1秒 / 北緯35.772417度 東経139.912528度 / 35.772417; 139.912528
二十世紀が丘梨元町271-0083北緯35度46分17.7秒 東経139度54分58.8秒 / 北緯35.771583度 東経139.916333度 / 35.771583; 139.916333

地名の由来

1888年に当地(現在の二十世紀が丘梨元町)で松戸覚之助が発見した「二十世紀梨」に由来する[6]。また、地区全体が下総台地上の小高い丘に位置するため「丘」を付している。
世帯数と人口

2017年(平成29年)11月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]

町丁世帯数人口
二十世紀が丘柿の木町263世帯582人
二十世紀が丘萩町819世帯1,742人
二十世紀が丘美野里町463世帯1,101人
二十世紀が丘中松町341世帯778人
二十世紀が丘丸山町280世帯627人


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:29 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef