二人の銀座
[Wikipedia|▼Menu]

「二人の銀座」(ふたりのぎんざ)は、ザ・ベンチャーズが作曲し発売したシングル。のちに和泉雅子山内賢の2人がデュエット曲としてカバーし、シングルとして発売し映画化される。その後、ザ・ベンチャーズが作曲し発売した「東京ナイト」も同様に和泉雅子山内賢の2人がデュエット曲としてシングル発売され、同様に映画化される。
ザ・ベンチャーズ盤

「二人の銀座」
ザ・ベンチャーズシングル
B面霧の8マイル(エイト・マイルズ・ハイ)
リリース1966年7月10日
規格シングルレコード
ジャンルインストゥルメンタル
レーベル東芝音楽工業(LIBERTY)
作曲ボブ・ボーグル
ドン・ウィルソン
ノーキー・エドワーズ
メル・テイラー
ザ・ベンチャーズ シングル 年表

ストップ・アクション
(1966年)二人の銀座
(1966年)エスケープ
(1966年)


テンプレートを表示

ベンチャーズが銀座の夜景からイメージして作曲。英語題は「Ginza Lights」。1966年のアルバム「Go With The Ventures」収録。

尚、ベンチャーズのレコーディングに於いては、ベースがいわゆる「テケテケ奏法(グリッサンド)」を行う[1]
日本盤シングル収録曲
二人の銀座 (GINZA LIGHTS)

霧の8マイル(エイト・マイルズ・ハイ) (EIGHT MILES HIGH)ザ・バーズのカバー。本作のシングルは同一型番(LR-1545)でB面の邦題が「霧の8マイル」となっているものと「エイト・マイルズ・ハイ」になっているものとがある。

アメリカ盤シングル収録曲

  1.アラベスク(Arabesque)

  2.二人の銀座

  
和泉雅子・山内賢盤

「二人の銀座」
和泉雅子山内賢シングル
B面踊りたいわ
リリース1966年9月15日
規格シングルレコード
ジャンル歌謡曲
レーベル東芝音楽工業
作詞・作曲作詞: 永六輔
作曲: ザ・ベンチャーズ
(ボブ・ボーグル、ドン・ウィルソン、ノーキー・エドワーズ、メル・テイラー)
ゴールドディスク


第12回日本レコード大賞・企画賞

和泉雅子山内賢 シングル 年表

二人の銀座
(1966年)星空の二人
1967年
和泉雅子 年表

教えて欲しいの
(1966年) 二人の銀座
(1966年) 星空の二人
(1967年)

山内賢 年表

地図をひろげて
(1966年) 二人の銀座
(1966年) 星空の二人
(1967年)



テンプレートを表示

レコードは東芝レコード(東芝音楽工業)より発売。累計売上は100万枚以上[2]

当初は越路吹雪に提供されたが、曲を聴いた越路が自分より和泉雅子がデュエットで歌ったほうがいいと判断し、和泉に譲った。永六輔が詞をつけ、山内賢とのデュエット曲としてリリースし、大ヒットした[3]

なお、本来は岩谷時子が詞をつける予定だった[4]

1966年7月に、ザ・ベンチャーズが勝ち抜きエレキ合戦に出演した際、音楽評論家の福田一郎氏は「Ginza Lights 銀座の灯りですね。それであの?僕が解説付けたんですけどね、(中略)、であの?これ大変メロディがいいので、岩谷時子さん確か詩を書いて、あの?歌ってくれるはずなんですけどね、加山君がね。」と発言している。[5]

シングル・リリースから4年後、1970年大晦日放映のTBSテレビ系列『第12回日本レコード大賞』で「いわゆる『ベンチャーズ歌謡』」が企画賞を獲得し、和泉・山内2人揃って生出演して歌唱披露した。

B面の『踊りたいわ』は、後述の映画『二人の銀座』の挿入歌として使用された。
収録曲
二人の銀座作詞:永六輔、作曲:
ザ・ベンチャーズ (ボブ・ボーグルドン・ウィルソンノーキー・エドワーズメル・テイラー)[6]、編曲:川口真、歌:和泉雅子&山内賢


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:25 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef