二人の星
[Wikipedia|▼Menu]

二人の星
ジャンル
テレビドラマ
原作木下惠介
企画木下恵介
脚本木下恵介
演出川頭義郎
出演者園井啓介
小林千登勢
佐野周二 ほか
ナレーター若山弦蔵
音楽木下忠司
国・地域 日本
言語日本語
製作
プロデューサー四方基
制作TBS
木下恵介プロダクション

放送
放送国・地域 日本
放送期間1965年10月5日 - 1966年3月29日
放送時間火曜21:00 - 21:30
放送枠木下恵介アワー
放送分30分
回数26回
テンプレートを表示

『二人の星』(ふたりのほし)は、TBS系列の「木下恵介劇場」(大正製薬一社提供)にて放送されたテレビドラマ
放送データ

放送期間:1965年10月5日?1966年3月29日

放送時間:毎週火曜 21:00 - 21:30

放送回数:26回

放送形態:
モノクロフィルム作品

概要

二十世紀を代表するプラハ生まれのドイツ詩人ライネル・マリア・リルケの”「愛」より(Und wie mag die Liebe)”のをモチーフにしたドラマで、船員と蒲鉾屋の店員の恋愛を通して、愛の喜びと苦しみ、人生の美しさと厳しさを、詩情溢れるみちのくの風光を舞台に描く。日本を代表する女優、田中絹代の初テレビドラマ出演作品。
ストーリー

国内航路の貨物船の操舵手・桐原武志は、仙台のたんす職人の娘・高梨淳子と、仙台の七夕祭りで出会う。やがて二人は愛情を育むようになるが、複雑な家庭環境や周囲の人々の勝手な思惑など、それぞれに悩みがあった。若い二人が結婚という“二人の星”を夢見て、様々な困難に立ち向かい、ひたむきに努力を続ける純愛ドラマ。
キャスト

【主演】

桐原武志:
園井啓介 国内航路の船員。

高梨淳子:小林千登勢 「阿部蒲鉾店」の店員。

【高梨家】

高梨公平:桑山正一 淳子の父親、彫金職人。

高梨トク:笠置シヅ子 淳子の義理の母親。

高梨一郎:宮下捷 淳子の異母弟。

高梨春子:磯部玉枝 淳子の異母妹、大学一年生。

高梨信子:新藤恵美 淳子の異母妹 高校二年生。

高梨文子:勝間典子 淳子の異母妹 中学三年生。

【桐原家】

桐原ふさ:赤木欄子 武志の母親。

桐原信也:山口崇 武志の弟、銀行員。

桐原葉子:葵京子 信也の妻。

桐原久美子:和泉恵子 武志の妹 横浜の外資系企業勤務。

【武志(桐原家)の関係者】

金子要助:佐野周二 武志の乗る船の船長。

糸子:田中絹代 金子要助の妻。

茂:中野誠也 金子要助の息子。

長田国松:関口宏 武志の同僚。

久保航海士:牧信哉 武志の同僚。

坂井:岸野一彦 武志の同僚。

山本:山本耕一 金子船長の同僚。

篠田晃:和田孝 桐原久美子の元恋人。

辻?正子:青柳美枝子 桐原家の下宿人。

【淳子(高梨家)の関係者】

木村:小坂一也 洋品店「つたや」店員。

女将:水木涼子 洋品店「つたや」女将。

門間:中江隆介 家具屋経営者。

門間千秋:寺田農 門間の息子、高梨春子の恋人。

植辰:小栗一也 トクの知人。

森金:塚本信夫 家具工場経営者。

和江:堀真奈美 森金の妻。

尾形:川崎巖 門間の家具店店員。

作太郎:瀬良明 仙台箪笥の職人。

秋元謙:武内亨 西陣の図案職人。

岩井:川合伸旺 一郎を騙す詐欺師。

マダム:藤江リカ 岩井の妾でバー経営。

ホステス:悠木千帆 岩井の妾のバー勤務。

【その他の出演者】

タクシー運転手:本郷淳

松島の写真屋:大杉莞児

橋本:佐山彰二

部長刑事:館敬介

 ** ほか

ナレーター:若山弦蔵

スタッフ

企画・原作・脚本:
木下恵介

演出:川頭義郎

音楽:木下忠司

プロデューサー:四方基

制作:松竹テレビ室木下恵介プロダクション、TBS

主題歌
「二人の星」
作詩・作曲:木下忠司 / 歌:
岸洋子キングレコードから発売。
参考資料

「二人の星」 木下恵介著(1966年1月10日 株式会社弘文社刊)

テレビドラマ「二人の星」

外部リンク

木下恵介劇場 二人の星〔1〕 - 放送ライブラリー

二人の星 - テレビドラマデータベース

木下恵介アワー『二人の星』 - チバテレ

TBS 木下恵介劇場
前番組番組名次番組
喜びも悲しみも幾歳月
(1965.4.6 - 1965.9.28)二人の星
(1965.10.5 - 1966.3.29)記念樹
(1966.4.5 - 1967.2.14)










TBS系列 火曜21時台の連続ドラマ / 木下恵介劇場→木下恵介アワー
1973年10月 - 1987年9月(第1期)

1970年代

1973年

あんたがたどこさ(第1シリーズ)

1974年

おんな家族

家族あわせ

1975年

あんたがたどこさ(第2シリーズ)

フライパンの唄

1976年

いごこち満点

三男三女婿一匹

1977年

かあさん堂々

晴れのち晴れ

1978年

八甲田山

三男三女婿一匹(第2シリーズ)

混声の森

人はそれをスキャンダルという

1979年

やる気満々

三男三女婿一匹III


1980年代

1980年

あゝ野麦峠

夜明けのタンゴ

一人来い二人来いみんな来い

1981年

愛の滑走路'81

野々村病院物語

はまなすの花が咲いたら

1982年

ある日突然恋だった

おにいちゃん

野々村病院物語II

1983年

外科医 城戸修平

看護婦日記 パートI

1984年

年ごろ家族

シンデレラの財布

鬼龍院花子の生涯

離婚テキレイ期

1985年

毎度おさわがせします(第1シリーズ)

ガンコおやじに敬礼!

サーティーン・ボーイ

夏・体験物語(パート1)

OH!わが友よ

毎度おさわがせします(第2シリーズ)

1986年

お坊っチャマにはわかるまい!

夏・体験物語(パート2)

西田敏行の泣いてたまるか

1987年

毎度おさわがせします(3シリーズ)

すてきな三角関係 壁際族に花束を

恋に恋して恋きぶん



1992年10月 - 1995年9月(第2期)

1992年

デパート!秋物語

1993年

いつか好きだと言って

さくらももこランド・谷口六三商店

新幹線物語'93夏

憎しみに微笑んで

1994年

ひとの不幸は蜜の味

スチュワーデスの恋人

毎度ゴメンなさぁい

私の運命

1995年

毎度おジャマしまぁす

夏!デパート物語


参考・30分枠作品

木下恵介劇場

1964年

三人の琴

あっけらかん

見知らず柿

1965年

お好み焼きてんまつ記

まだ寒い春

石の薔薇

喜びも悲しみも幾歳月

二人の星

1966年

記念樹

1967年

今年の恋


木下恵介アワー

1967年

女と刀

もがり笛

1968年

おやじ太鼓

3人家族

1969年

おやじ太鼓2

兄弟

1970年

あしたからの恋

二人の世界

1971年

たんとんとん

太陽の涙

1972年

幸福相談


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:25 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef