二世_(日系人)
[Wikipedia|▼Menu]

二世(にせい)とは、北アメリカ南アメリカオーストラリアなどで使われた、最初に各々の国に移住したいわゆる「一世」を親とする世代の日本人日系人)を表す日本語である。その一世の孫世代ないし二世の子供達は「三世」と称される。
各国の実情

最初に行われた日本人の組織的移住は、1897年に35人がメキシコへ渡った「榎本移民」とされているが[1]、特に多くの日本人移民並びにその子孫が住んでいるのは、ブラジルアメリカ合衆国カナダペルーとされている。
ブラジル1908年笠戸丸に乗ってブラジルに到着した初の日本人移民「日系ブラジル人」を参照

ブラジルでは、日系人以外のブラジル人と結婚して生まれた者も含めると、約150万人にも及ぶ日系人がいると言われ[2]、世界で最も多い日系人の人口を有しており、その多くがブラジル社会において要職を占めるようになっている。
アメリカ強制収容所に連行される日系人日系人により編成され、ヨーロッパ戦線でドイツ軍と戦った第442連隊戦闘団フレッド・コレマツが受章した大統領自由勲章「日系アメリカ人」を参照

アメリカにおける二世の一部は、第二次世界大戦後のベビーブームの際に生まれた。しかし、大戦期に西海岸に在住していた大部分の二世達は、大統領令9066号の発令に伴い、両親や子供たちとともに強制的に立ち退かされ、内陸部の強制収容所に抑留された。若干の意識において三世達は、「内に秘めた」アメリカ人である彼らの両親と、自身の「文字通り」のアメリカ人というアイデンティティの間でジレンマを感じていた[3]。同じ二世でも、ハワイ居住者は幾分か違う経験をしていた。日系人からの質問を受けた東條英機首相は、日系人に対してアメリカ人としてアメリカの為に戦うべきであると手紙で応えている[4]。また、松岡洋右元外務大臣も日系人はアメリカの為に戦うべきであるとした講演を、戦前にハワイで行っている[4]

抑留された二世達は、その多くがアメリカ軍に志願して、第442連隊戦闘団としてアメリカ軍で最も多く勲章を授与されるほどの忠誠を見せた[4]。それ以外にも、同じく二世を中心として構成された語学要員部隊である陸軍情報部(MIS)は、大戦末期の沖縄戦における戦闘期間の短縮や犠牲者の増加を食い止めることに貢献し、2000年4月に陸軍からアメリカ合衆国大統領感状を授与された[5]2010年10月にはオバマ大統領が、442連隊とMISにアメリカ合衆国において最高位の勲章である議会名誉黄金勲章を授与する法案に署名した[6]

アメリカにおける代表的な二世はダニエル・イノウエ(日本名:井上建)とフレッド・コレマツ(日本名:是松豊三郎)とされているが、すべての二世の個々の生活史は、手短に述べることのできるものではなく、複雑な経験が累積して作り上げられたものである。ハワイ出身のイノウエは、1943年に442連隊に自発的に志願した二世の一人であり、カリフォルニア出身のコレマツは、大戦期の強制収容に抵抗した西海岸に住む日系人の一人であった。

1998年にコレマツは、アメリカにおける文民向けの最高位の勲章である大統領自由勲章を受章した。1944年に、最高裁判所ルーズベルト大統領の強制収容の正当性を支持し、コレマツの訴えを却下したものの、1983年に再審が認められ、結果戦時中に受けた有罪判決は無効となり、コレマツの潔白が証明されることとなった。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:37 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef