二つの中国
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

一つの中国」とは異なります。
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "二つの中国" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2019年5月)

二つの中国
各種表記
繁体字:兩個中國
簡体字:?个中国
日本語読み:ふたつのちゅうごく
英文:Two Chinas
テンプレートを表示
中華人民共和国(紫)と中華民国 (橙)が統治している地域。視認性のため、島嶼の大きさは誇張されて描かれている。

二つの中国(ふたつのちゅうごく、繁体字: 兩個中國、簡体字: ?个中国、英語: Two Chinas)は、1949年以降「中国」の正統政府を自任し台湾海峡両岸で向かい合う二つの国家政権と、両者の政治的対立関係を表す用語[1]。もとは1950年朝鮮戦争勃発からおもに 1960年代までに、アメリカなどの西側諸国の一部に出された主張である[2]

中華人民共和国 … 通称中国(China)、その他の通称として、新中国、中共大陸内地北京政府、中など。1949年10月1日中国大陸中国共産党が建国を宣言し成立。第二次国共内戦での敗北によって台湾に退却してからも、依然として1970年代まで中国の国連代表権を保持していた中華民国から、アルバニア決議国際連合における中国代表権(中国語版)を獲得した。これにより1970年代以降は中華民国に代わり、国際社会における中国政府として扱われるようになった。1990年代後半以降、香港マカオという二つの特別行政区がある。

中華民国 … 通称台湾(Taiwan)[注釈 1]、その他の通称として、国府中華、華、台湾台北政府、台など。1912年に建国された中国大陸の中央政府であったが、中国共産党との国共内戦の結果、1949年に大陸には実質的な後継国家として中華人民共和国が建国され、中華民国は大陸の統治権を失う。1949年に大陸反攻を目指す臨時首都台北と定めて遷台1955年大陳島撤退以降台湾とその周辺地域の島嶼からなる台湾地区のみを実効支配している。1949年以降も中華民国が大陸も含む中国(China)の正統政府であると強硬に主張していた。2023年現在の総統である蔡英文は「我々はすでに独立国家であり、その名は『中華民国台湾』である」と述べている[3]

背景「中華民国の歴史」も参照

1912年、南京孫文を中心とした革命派が中華民国臨時政府を樹立する。同年、清朝宣統帝の退位交渉の見返りに北洋軍閥総帥の袁世凱臨時大総統の地位を譲り、1913年に北京政府が成立した。

1912年から1949年まで、中国では軍閥による内戦、日中戦争国共内戦が起こった。この動乱の時代にはさまざまな短命政権が立て続けに成立した。袁世凱を筆頭とする北洋軍閥の北京政府(1912年 - 1928年)、中華ソビエト共和国1931年 - 1937年) 、中華共和国1933年 - 1934年)、満洲国1932年 - 1945年)、汪兆銘政権1940年 - 1945年)などである。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:47 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef