事件_(小説)
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ポータル 文学

『事件』(じけん)は、大岡昇平推理小説。少年の起こした殺人の審理を中心とする小説である。1961年から翌年まで『若草物語』の題で『朝日新聞』にて連載、加筆修正ののち『事件』と改題し、1977年新潮社より刊行された[1]。戦後を代表するベストセラーとなった。1978年日本推理作家協会賞を受賞した[1]

1978年に『事件』として映画化された。また、NHKを皮切りに、テレビドラマ化が複数回実施されている。
あらすじ

神奈川県の山林で、若い女性の刺殺死体が発見された。23歳の被害者はこの町の出身で、厚木市でスナックを営んでいた。数日後に警察は19歳の工員を逮捕した。彼は、事件の夕刻、現場付近の山道で地主に目撃されており、事件翌日から被害者の妹と駆け落ちして同棲していた。裁判が開始されたが、召喚される証人から次々と意外な事実が解明されていく。
成立背景

裁判制度が本格的に提示されており[2]、アメリカのサッコとヴァンゼッティ事件についてのフランクファターの論文に依拠している[3]。急激な「都市化」が進行中の都市近接農村を舞台としたことで、開発ブームで沸き立つ日本の時代相を描いている[4]
評価

拓殖光彦は『事件』のねらいとして「法廷における公判や、法律家たちの実務や日常生活などの迫真の描出」「昭和36年ごろの神奈川県の小さな町における生活や共同体意識の変貌を、事実としての背景の上に加構の人間たちを動かしながら、考察し証言してゆこうとする」ことを挙げている[5]。また、「現代におけるごく一般的な”少年”というものを造形しようと試みていたことも察せられる」とも述べている[5]

菅野昭正は「大岡氏が掘り込もうとしたのは、現代日本で実際に運営されている裁判の姿ではなく、現行の法規のもとで刑事裁判はここまで理想に近づくことができるはずだという、あるべき裁判の構造である」と述べている[6]

犯罪者自身も自分の犯行について、意図的であったのか、全くの偶然であったのか判断できなかったり、また、裁判そのものも偶然性を内包しているということをもこの小説では描いていると鈴木斌は述べている[7]

映画

事件
監督
野村芳太郎
脚本新藤兼人
原作大岡昇平
製作野村芳太郎
織田明
出演者丹波哲郎
大竹しのぶ
永島敏行
松坂慶子
渡瀬恒彦
音楽芥川也寸志
松田昌
撮影川又昂
編集太田和夫
配給松竹
公開 1978年6月3日
1978年12月15日
上映時間138分
製作国 日本
言語日本語
配給収入3.8億円[8]
テンプレートを表示

ポータル 映画
プロジェクト 映画

1978年、野村芳太郎監督により、松竹が製作・配給して映画化。裁判ドラマで、後述の日本の映画賞を受賞した。DVDも同社から発売されている。
キャスト
菊地弁護士
演 -
丹波哲郎本作の殺人事件の裁判で被告人・宏の弁護を担当する。本人によると100件もの裁判を抱えるベテラン弁護士。普段は穏やかな性格だが、裁判では証人たちに鋭い口調でまくし立てるように切り込む。
岡部検事
演 - 芦田伸介弁護士の菊池と裁判で争う。菊地の証人への尋問は、時に質問の関連性が不明だったり証人の名誉を傷つける内容のため何度も異議を申し立てる。証人や証拠品などから宏が殺人を犯したことを立証しようとする。
坂井ヨシ子
演 - 大竹しのぶ19歳。被害者の妹。宏の恋人で、彼の子を身ごもっている。妊娠を機に駆け落ちし同棲生活を始めるが、数日後宏が逮捕されたことにショックを受ける。ハツ子に寄生して金をもらっていた宮内を「姉ちゃんに食らいついているダニ」などと言って嫌っている。
上田宏
演 - 永島敏行19歳。殺人事件の被告人。殺人及び死体遺棄の容疑者。精機工場で見習い工員として働いた後、造船所の工員に転職。本人によると凶器とされるナイフは脅すつもりで所持をしていただけで、意図的な殺人を否定する。検事側の調書には、「(被告人は)勤勉で温良な性格」と書かれている。
坂井ハツ子
演 - 松坂慶子23歳。ヨシ子の姉。殺人事件の被害者。胸部をナイフで刺されて出血多量により亡くなる。実家がある町でスナック『カトレア』を経営。以前は東京新宿のキャバレーでホステスとして働いていた。冒頭陳述では、ヨシ子が宏の子を妊娠し、二人の駆け落ちの計画を知ったハツ子が宏を咎めたため殺されたとされる。
花井先生
演 - 山本圭中学校教師で、宏は元教え子。菊地の知人。宏について環境が悪いせいで彼はダメになったと考えている。菊地から、証人として出廷予定の宮内と多田への聞き込み、及び被害者と加害者の家庭環境の調査を依頼される。
桜井京子
演 - 夏純子ハツ子の死後、宮内の部屋で一緒に暮らし始める。がさつな言動をする女。事件後、宮内について聞き込みに訪れた花井を玄関先であしらう。
上田喜平(きへい)
演 - 佐野浅夫宏の父。農業で生計を立てている。花井によると妻の死から1年も経たない内に芸者を妾にしたとのこと。事件の原因は、ヨシ子とハツ子の育った環境が悪かったせいだと被害者家族を批判する。
篠崎かね
演 - 北林谷栄青果店を営むおばさん。裁判の証人。事件当日、宏とハツ子が自転車に二人乗りして店の前を通りかかるのを目撃する。
野口陪席判事
演 - 中野誠也裁判では右陪席(向かって左)に座る判事。作中の裁判で証人、弁護士、検事の発言などを巡って公判後にその都度谷本や矢野たちと意見を交わす。
矢野陪席判事
演 - 磯部勉裁判では左陪席に座る判事。野口より若い判事。まだ裁判の経験が浅いらしく谷本から色々と助言されている。
田淵(神奈川日報記者)
演 - 穂積隆信検事の論告終了時に電話で記者仲間らしき相手に状況を伝える。
多田三郎
演 - 丹古母鬼馬二『カトレア』の常連客。裁判の証人。護岸工事の労務者。宮内のことを知る人物。事件前夜に『カトレア』でハツ子が赤い手帳を見ていたことを証言する。
山岸待子(女性ウィーク・リー記者)
演 - 富永千果子
富岡秀次郎(ひでじろう)
演 - 加藤佳男宏が過去に働いていた工場の元同僚。裁判の証人。工場退職後は、父親が自営する車両整備会社で働く。事件当日宏が引っ越し用に軽トラを借りに来た時のことを証言する。
滝川(女性ウィーク・リー記者)
演 - 当銀長太郎
房次(すみ江の夫)
演 - 浜田寅彦すみ江の二番目の夫。喜平によるとすみ江の前夫の死後に再婚した男で、坂井家の家財や土地の一部を勝手に売ったと言われている。
看守
演 - 加藤健一容疑者の宏と、面会に訪れたヨシ子の会話を聞き、未成年のヨシ子が妊娠していることに驚く。
中学校教師(花井の同僚)
演 - 綿引洪(現:綿引勝彦)未成年の犯罪者について花井に対して持論を展開する。花井とは考えが対立するものの、助言するなど気にかける。
キャバレーの客(ハツ子に絡む客)
演 - 桑山正一キャバレーでハツ子のことを気に入るが、調子に乗りすぎてトラブルを起こす。
やくざ風の男
演 - 志賀勝宮内が東京にいた頃、仲間と共に長ドスで襲う。
やくざ風の男
演 - 片桐竜次宮内が東京にいた頃、仲間と共に長ドスで襲う。
やくざ風の男
演 - 成瀬正宮内が東京にいた頃、仲間と共に長ドスで襲う。
天野巡査
演 - 早川雄三
米子雑誌主人
演 - 山本一郎
坂井すみ江
演 - 乙羽信子ヨシ子とハツ子の母。ハツ子を失った悲しみはあるが、被告人である宏に対しては刑が軽くなることを祈ったり、ヨシ子と二人で幸せになることを願っている。前夫とは死別で、その後再婚するが相手とは別れている。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:107 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef