亀戸
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}日本 > 東京都 > 江東区 > 亀戸

亀戸
町丁
亀戸駅・アトレ亀戸(2008年1月)
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度41分51秒 東経139度49分35秒 / 北緯35.697561度 東経139.826256度 / 35.697561; 139.826256
日本
都道府県 東京
特別区 江東区
地域城東地域

人口情報(2023年(令和5年)1月1日現在[1]
 人口62,762 人
 世帯数35,967 世帯

面積[2]
 2.517562156 km²
人口密度24929.67 人/km²
郵便番号136-0071[3]
市外局番03(東京MA[4]
ナンバープレート江東
ウィキポータル 日本の町・字
ウィキポータル 東京都
ウィキプロジェクト 日本の町・字
テンプレートを表示

亀戸(かめいど)は、東京都江東区町名。現行行政地名は亀戸一丁目から亀戸九丁目。住居表示実施済区域。また、亀戸駅および亀戸水神駅を中心とする副都心[注 1]
概要

江東区の北部エリアにあり、亀戸駅の北に、蔵前橋通り、南に、国道14号京葉道路)が通っている。繁華街オフィス街商店街住宅街と様々な雰囲気を持つ。

商業的には、旗艦型複合商業施設の「カメイドクロック」、駅ビルの「アトレ亀戸」を擁する一方、五ノ橋豊国通り商店会・亀戸十三間通り商店街・亀戸中央通り商店街・亀戸天神通り商店街・亀戸香取勝運商店街など多くの歴史ある商店街がそれぞれに多様な活況を呈している。

錦糸町と合わせて『錦糸町・亀戸副都心』の指定を東京都から受けているが、横十間川を挟んで錦糸町は墨田区、亀戸は江東区に属している。地方自治の行政区分は2つの行政区内に連なる。鉄道はJR総武線・東武鉄道亀戸線が利用できる。
地理

東西南北を川に囲まれた地形である。東に江戸川区平井・西に墨田区太平・南に江東区大島・北に墨田区文花
地価

住宅地の地価は、2023年令和5年)1月1日公示地価によれば、亀戸4-33-8の地点で47万円/m2、亀戸9-16-5の地点で53万9000円/m2となっている[5]
公園
区立公園


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:53 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef