亀崎直樹
[Wikipedia|▼Menu]

亀崎 直樹(かめざき なおき、1956年 - )は、日本動物学者。特にウミガメの研究に力を注いでいる。国際ウミガメ学会理事、NPO法人日本ウミガメ協議会前会長、神戸市立須磨海浜水族園学術研究統括(前:園長)、岡山理科大学生物地球学部教授[1]
略歴

1956年(昭和31年)、愛知県豊橋市生まれ[2]銀行に勤務していた父の転勤のため、大阪府堺市大分県大分市・大阪府枚方市などで育つ。

1975年(昭和50年)、大阪府立市岡高等学校卒業。

1979年(昭和54年)、鹿児島大学水産学部卒業後、愛知県の名古屋鉄道に入社し、水族館の運営に関わり南知多ビーチランドで飼育員を務めた。名鉄を退職後、八重山海中公園研究所に赴任。研究所を退後、京都大学大学院に進学。

1997年(平成9年)、京都大学大学院人間・環境学研究科博士後期課程修了。京都大学から博士(人間・環境学)の学位を取得。博士論文の題は「日本産ウミガメ類の自然史に関する研究」[3]

2010年(平成22年)4月、神戸市立須磨海浜水族園園長に就任[4]

2014年(平成26年)4月、岡山理科大学生物地球学部教授に就任。それに伴い神戸市立須磨海浜水族園園長を退任し、同園学術研究総括に就任。

2018年(平成30年)2月、国際ウミガメ学会特別功労賞受賞。

メディア出演など

NHK連続テレビ小説ウェルかめ』のウミガメ監修。

夢の扉 ?NEXT DOOR?2009年(平成21年)10月4日放送分)出演。

『ウミガメの旅』(ポプラ社)監修。

著書

吉岡基; 亀崎直樹 (2000), 林良博武内和彦編集, ed., イルカとウミガメ:海を旅する動物のいま, 4, 岩波書店, .mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 4000067249, https://ci.nii.ac.jp/ncid/BA49051699 

『現代を生きるための生物学の基礎』(2007年9月・化学同人

亀崎直樹『エビ・ヤドカリ』新星図書出版 1988 新星図鑑シリーズ 沖縄海中生物図鑑;第8巻 甲殻類||コウカクルイ https://ci.nii.ac.jp/ncid/BN02687181

宇井晋介、亀崎直樹『海藻・海浜植物』新星図書出版 1988 新星図鑑シリーズ 沖縄海中生物図鑑;第6巻 https://ci.nii.ac.jp/ncid/BN0267590X

日本ウミガメ協議会、亀崎直樹、薮田慎司、菅沼弘行『日本のウミガメの産卵地』日本ウミガメ協議会 1994 https://ci.nii.ac.jp/ncid/BB05900065

亀崎直樹、通事祐子、松沢慶将『日本のアカウミガメの産卵と砂浜環境の現状 = Current Status of Japanese Loggerhead Turtle Nesting and Beach Environment』日本ウミガメ協議会 2002 https://ci.nii.ac.jp/ncid/BA86307565

亀崎直樹『現代を生きるための生物学の基礎』化学同人 2007 9784759810837 https://ci.nii.ac.jp/ncid/BA83156827

亀崎直樹『ウミガメの自然誌:産卵と回遊の生物学 = Natural history of sea turtles in Japan』東京大学出版会 2012 9784130661614 https://ci.nii.ac.jp/ncid/BB10262977

論文

国立情報学研究所収録論文
国立情報学研究所

脚注[脚注の使い方]^ 亀崎 直樹 Researchmap、2023年6月18日閲覧。
^ 国立国会図書館 (NDL) 典拠レコード検索
^ 博士論文書誌データベースによると1997年とある
^ 【毎週金土】ウミガメ博士の園長自ら案内 須磨水族園 スマスイ探訪ツアー 先着20人 神戸新聞 2010年6月3日

外部リンク

日本ウミガメ協議会(人物紹介ページ)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:14 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef