乾正清
[Wikipedia|▼Menu]
乾正清の墓

 凡例乾 正清
時代江戸時代中期
生誕不詳
死没1736年10月18日元文元年9月14日
改名長三郎、惣次郎、與惣左衛門
墓所土佐国土佐郡薊野村板垣山
主君山内豊昌山内豊隆山内豊常
土佐藩
氏族源姓乾氏
父母父:乾正方、母:前野定次の長女
兄弟加助、正清
妻正室:安積良仍の女、継室:出雲路直元
直建、直強、中山(香曾我部)秀信、強正
テンプレートを表示

乾 正清(いぬい まさきよ)は、江戸時代中期の土佐藩上士。禄高は300石。板垣支流乾氏の第5代当主。家紋は「榧ノ内十文字」。
来歴
生い立ち

土佐藩上士馬廻格・300石)乾正方(庄右衛門)の二男として高知城下(現高知県高知市)に生まれる。通称は長三郎で、のち惣次郎と称し、最後は與惣左衛門と名乗った。母は前野定次(山内内匠)の娘。

当初は兄・乾加助が乾正方の惣領であり、土佐藩主・山内豊昌に御目見を済ませていたが、1698年9月10日(元禄11年8月7日)に病死したため、1699年(同12年)にあらためて豊昌に惣領職御目見を命じられた。

1712年正徳2年)、父・乾正方の名代として、江戸勤番を命じられる。

1715年7月16日(同5年6月16日)、父・正方が病死。
跡目相続以降

1715年9月15日(同5年8月18日)、土佐藩主・山内豊隆より、亡父跡目(300石)を無相違下し置かれる。

1725年享保10年)、江戸勤番を命じられる。

1736年10月18日(元文元年9月14日)病死。

墓は土佐国土佐郡薊野村板垣山(現 高知県高知市薊野東町15-12の北東付近)の山頂にある代々墓地に建てられた。
家族乾正清後妻(出雲路直元妹)の墓

祖父:乾正祐(與惣兵衛)

祖母:早崎石見の娘

父:乾正方(庄右衛門)

母:前野定次(山内内匠)の娘

兄:乾加助

兄嫁:雨森氏春(九太夫)の娘離別

兄嫁:服部傳太夫の娘

本人:乾正清(與惣左衛門)

正室:安積良仍の娘 - 早世

継室:出雲路直元妹 - 延享元年8月12日病死

長男:乾直建(加助)

長男の嫁:安積祥任(彦之進)の娘[1]

孫:乾正聰

孫の嫁:林勝周(藤左衛門)

曾孫:乾信武(庄右衛門)

曾孫の嫁:谷村自熈(久之丞)の娘

曾孫:永原信照(野本久馬)[2]



二男:乾直強(代丞)

三男:中山秀信(右兵衛)- 中山秀実(香宗我部覚丞)の養子となる。

四男:乾強正(四郎太夫)




姻族関連系図

(1) 乾正清                  
 
                        
   
(2) 
出雲路信直の娘  乾直建              
  
                        
    
(3) 安積祥任  女子               
   
                         
   
(4) 乾成勝の次女       乾正聰         
  
                        
    
(5) 小笠原栄重       女子          
   
                          
   
(6) 林勝治の娘  林勝周                
  
                         
    
(7) 小八木正武  女子               


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:24 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef