乳房よ永遠なれ_(映画)
[Wikipedia|▼Menu]

乳房よ永遠なれ
「乳房よ永遠なれ」の主演女優月丘夢路と、当時新人俳優であった葉山良二。
監督田中絹代[1]
脚本田中澄江[1]
原作若月彰『乳房よ永遠なれ』、中城ふみ子『乳房喪失』、『花の原型』[1][2]
製作児井英生
坂上静翁[1]
出演者月丘夢路
葉山良二
織本順吉
川崎弘子
大坂志郎
安部徹
森雅之
杉葉子
北原文枝
田中絹代
飯田蝶子
左卜全[1]
音楽斎藤高順[1]
撮影藤岡粂信[1]
編集中村正[1]
製作会社日活[3]
配給日活[3]
公開 1955年11月23日[3]
上映時間110分[3]
製作国 日本
言語日本語
テンプレートを表示

『乳房よ永遠なれ』(ちぶさよえいえんなれ)は、1955年11月23日に公開された日本映画である。歌人中城ふみ子についての若月彰著のルポルタージュ『乳房よ永遠なれ』、中城ふみ子の歌集『乳房喪失』、『花の原型』を映画化した作品で、製作・配給は日活、監督は田中絹代、主演は月丘夢路
あらすじ映画「乳房よ永遠なれ」の、主演女優月丘夢路と葉山良二。

札幌にある大学ポプラ並木を望み、2人の子どもがトンボを追いかけている。子どもを連れていた下条ふみ子は、不幸続きの夫との結婚生活に終止符を打つべきかどうか悩んでいた。ふみ子の夫は役所の仕事で失敗した後、アドルムを飲み愛人を囲う自堕落な生活をしていた。たまりかねたふみ子は、2人の子どもを連れて実家に戻った[4]

実家に戻ったふみ子を、幼馴染は歌会に誘った。ふみ子が歌会に出した短歌は、悲惨な内容の生活歌であった。幼馴染の夫、堀卓はそんなふみ子のことを慰める。実家での生活は家族の思いやりもあってそれなりに安定していたが、夫との離婚手続きが済み、息子は夫に引き取られることになって、ふみ子は最愛の息子と引き裂かれることになってしまった。そのような中でふみ子が思いを寄せるようになった堀卓が危篤となり、やがて亡くなった[4]

息子を別夫の家から取り戻し、ふみ子は心機一転、東京で親子での生活を立て直そうと決心した。しかしふみ子の体に乳がんの病魔が迫ってきた。ふみ子の乳房が切断された日、東京でふみ子が詠んだ短歌が話題となったことを知らされた。しかしふみ子はガンが肺に転移し、自らの命に危機が迫っていることを知る。ふみ子に会うために東京から大月彰記者がやってきたが、失意のふみ子は大月の来訪を拒み、病院から無断外出をするなど自暴自棄な状況となる[4]

ふみ子は大月の熱意に負け、面会した。生きて才能を生かすようふみ子に語り掛ける大月の言葉に心動くふみ子であったが、死の影に対する恐怖はどうしようもなかった。大月は帰京を延期し、ふみ子の入院する病室に寝泊まりして看病に当たる。夜空に花火が打ち上がる夜、ふみ子はベッドから大月が休んでいるベット脇に降り、「死んでも構わない」といい、抱くように懇願した。ためらいながら大月はふみ子のことを抱く[5]

その翌朝、社から大月は呼び戻される。大月と別れたふみ子は号泣する。数日後、ふみ子の遺体が病室から運ばれていった。初夏の支笏湖の湖畔、大月はふみ子の2人の子どもの手を引き、大月がふみ子の歌ノート、子どもたちはライラックの花束を湖面に投じた[6]
製作
日本で2番目の女性映画監督となった田中絹代「乳房よ永遠なれ」ロケ中の月丘夢路。

日本で初の女性映画監督となったのは溝口健二監督作品の編集等を務めていた坂根田鶴子であった。坂根は1936年昭和11年)に初の監督作品を発表している[† 1]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:31 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef