九重町
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、大分県の自治体について説明しています。愛知県名古屋市の地名については「九重町 (名古屋市)」をご覧ください。

ここのえまち 
九重町
飯田高原の旭日台より九重連山を望む


九重町旗九重町章
1960年 (昭和35年)
2月1日制定

日本
地方九州地方
都道府県大分県
玖珠郡
市町村コード44461-8
法人番号5000020444618
面積271.37km2
(境界未定部分あり)
総人口7,823人 [編集]
推計人口、2024年5月1日)
人口密度28.8人/km2
隣接自治体竹田市由布市玖珠郡玖珠町
熊本県阿蘇郡小国町南小国町
町の木クヌギ
町の花ミヤマキリシマ
町の鳥カッコウ
九重町役場
町長[編集]日野康志
所在地

879-4895
大分県玖珠郡九重町大字後野上8番地の1
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯33度13分42秒 東経131度11分20秒 / 北緯33.22844度 東経131.18878度 / 33.22844; 131.18878座標: 北緯33度13分42秒 東経131度11分20秒 / 北緯33.22844度 東経131.18878度 / 33.22844; 131.18878

町庁舎位置
外部リンク公式ウェブサイト

■ ― 市 / ■ ― 町・村

地理院地図GoogleBingGeoHack
MapFanMapionYahoo!NAVITIMEゼンリン
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

九重町(ここのえまち)は、大分県の中西部にあるである。玖珠郡に属する。
歴史詳細は「九州#歴史」、「豊後国#近世以降の沿革」、「森藩#幕末の領地」、「大分県#歴史」、および「玖珠郡#歴史」を参照

1955年(昭和30年)2月1日大分県玖珠郡九重連山地域の 野上町飯田村東飯田村南山田村が新設合併して、九重町となる。
地理町内のやまなみハイウェイ、正面は九重山

大分県中西部に位置しており、全域が山地である。町域の多くは阿蘇くじゅう国立公園に指定されている。南西部は熊本県と県境をなしている。

山:九重山

川:玖珠川

高原:飯田高原

ダム:松木ダム、地蔵原ダム

発電所八丁原発電所地熱発電)など、町内に6カ所

地熱による発電量が多く、電力自給率は全国の市町村で最大の2,293%に達する[1]
隣接する市町村
大分県


竹田市

由布市

玖珠郡玖珠町

熊本県


阿蘇郡小国町南小国町

地名・郵便番号
旧野上村


後野上(ウシロノガミ) 〒879-4803

野上(ノガミ) 〒879-4802

右田(ミギタ)1 -1464番地 〒879-4801

右田(ミギタ)その他の番地 〒879-4601

旧東飯田村


恵良(エラ) 〒879-4631

松木(マツギ) 〒879-4632

旧飯田村


田野(タノ) 〒879-4911

湯坪(ユツボ) 〒879-4912

旧南山田村


粟野(アワノ) 〒879-4721

菅原(スガワラ) 〒879-4724

引治(ヒキジ) 〒879-4722

町田(マチダ) 〒879-4723


その他の地番 〒879-4800

姉妹都市

佐世保市長崎県

1991年7月26日姉妹都市提携 - 佐世保市へ野菜や果物を供給していることが契機となり、国内姉妹都市締結となった。


人口


九重町と全国の年齢別人口分布(2005年)九重町の年齢・男女別人口分布(2005年)
■紫色 ― 九重町
■緑色 ― 日本全国■青色 ― 男性
■赤色 ― 女性
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

現在、技術上の問題で一時的にグラフが表示されなくなっています。

九重町(に相当する地域)の人口の推移
総務省統計局 国勢調査より



町政

町長:日野康志(2016年10月就任)
[2]

町議会:定数13人(任期は2023年2月15日まで)[3]

歴代町長

特記なき場合『令和元年版九重町統計書』による[4]

代氏名就任退任備考
初武石邦雄昭和30年2月16日昭和32年11月22日
2江藤茂雄昭和32年12月26日昭和40年12月25日
3帆足直昭和40年12月26日昭和48年12月25日
4麻生毅昭和48年12月26日昭和55年9月22日
5高倉源八昭和55年10月26日平成4年10月25日
6坂本和昭平成4年10月26日平成28年10月25日
7日野康志平成28年10月26日現職

国政・県政
国政詳細は「大分県第2区」を参照

衆議院小選挙区選挙では、大分2区に属する。直近の第49回衆議院議員総選挙2021年10月)での選出議員は以下のとおり。

衛藤征士郎自由民主党
なお、吉川元立憲民主党)が比例で復活当選している。
県政

大分県議会議員選挙では、本町と玖珠町玖珠郡)とで一選挙区をなす。定数は1人。直近の大分県議会議員選挙2023年4月)での選出議員は以下のとおり[5]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:36 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef