九産大前駅
[Wikipedia|▼Menu]

九産大前駅
駅舎(2018年5月)
きゅうさんだいまえ
Kyūsandai-mae

◄JA06 福工大前 (3.0 km) (1.7 km) 香椎 JA04►

所在地福岡市東区唐原一丁目371-2.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯33度40分24.97秒 東経130度26分28.31秒 / 北緯33.6736028度 東経130.4411972度 / 33.6736028; 130.4411972 (九産大前駅)
駅番号JA  05 
所属事業者九州旅客鉄道(JR九州)
所属路線鹿児島本線
キロ程68.1 km(門司港起点)
電報略号サマ
駅構造地上駅橋上駅
ホーム2面2線[1]
乗車人員
-統計年度-6,090人/日(降車客含まず)
-2021年-
開業年月日1989年平成元年)3月11日[2]
備考直営駅
みどりの窓口
福岡市内
テンプレートを表示

九産大前駅(きゅうさんだいまええき)は、福岡県福岡市東区唐原一丁目にある、九州旅客鉄道(JR九州)鹿児島本線である。駅番号はJA05。
歴史

1989年平成元年)3月11日:開業[2]。建設にあたり九州産業大学が建設費(約1億2千万円)のうち半分を負担した。

2000年(平成12年)2月19日自動改札機を設置し、供用開始[3]

2009年(平成21年)3月1日:ICカードSUGOCAの利用を開始[4]

駅構造

相対式ホーム2面2線の設備を有する地上駅である。駅舎は橋上駅舎で、博多寄りに設けられている。両ホーム共に階段側(博多側)に向かってホーム柵が設置されている。

JR九州本体が駅業務を行う直営駅で、みどりの窓口および自動改札機が設置されている。JRの特定都区市内制度における「福岡市内」の駅である。
のりば

のりば路線方向行先
1
鹿児島本線上り赤間小倉方面
2下り博多久留米方面


ホーム(2018年12月)

利用状況

2021年(令和3年)度の1日平均乗車人員は6,090人。JR九州の駅としては第21位である[5]

年度1日平均
乗車人員
2000年6,744
2001年6,855
2002年6,824
2003年6,547
2004年6,222
2005年6,424
2006年6,169
2007年6,215
2008年6,234
2009年6,328
2010年6,576
2011年6,901
2012年7,040
2013年7,386
2014年7,217
2015年7,358
2016年7,520
2017年7,605
2018年7,740
2019年7,861
2020年4,832
2021年6,090

駅周辺

当駅から東側約150mの場所を香椎線が通っているが、駅は設けられていない。駅名の由来になっている九州産業大学は香椎線の線路に隣接している。

駅の西側を国道495号が鹿児島本線に並行する形で通っている。九産大側、国道側ともに出入りが可能であり、国道側出入口は歩道橋(唐ノ原歩道橋)に直結し交通量の多い国道を横断できるようになっている。国道495号線より西側は住宅地となっている。

香椎花園前駅 - 西鉄貝塚線

九州産業大学

福岡県立香住丘高等学校

福岡唐原郵便局

福岡市立香住丘小学校

ブランチ福岡下原

キャンドゥ

マックスバリュ

マツモトキヨシ


隣の駅
九州旅客鉄道(JR九州)
鹿児島本線■快速・■区間快速通過■普通福工大前駅 (JA06) - 九産大前駅 (JA05) - 香椎駅 (JA04)
脚注[脚注の使い方]^ 『週刊 JR全駅・全車両基地』 08号 博多駅・伊万里駅・西戸崎駅ほか81駅、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2012年9月30日、20頁。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:24 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef