九条山駅
[Wikipedia|▼Menu]

九条山駅
車内よりホームを望む(1997年9月)
くじょうやま
KUJ?YAMA

蹴上 (0.9 km) (1.0 km) 日ノ岡

所在地京都府京都市山科区厨子奥花鳥町.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度0分6.3秒 東経135度47分32.3秒 / 北緯35.001750度 東経135.792306度 / 35.001750; 135.792306座標: 北緯35度0分6.3秒 東経135度47分32.3秒 / 北緯35.001750度 東経135.792306度 / 35.001750; 135.792306
所属事業者京阪電気鉄道
所属路線京津線
キロ程2.5 km(京津三条起点)
駅構造地上駅(停留場)
ホーム2面2線
乗降人員
-統計年度-813人/日
-1995年11月-
開業年月日1936年昭和11年)6月25日
廃止年月日1997年平成9年)10月12日
備考無人駅
テンプレートを表示

九条山駅(くじょうやまえき)は、かつて京都府京都市山科区にあった京阪電気鉄道京津線停留場である。

1997年平成9年)の京都市営地下鉄東西線開業に伴い、京津線京津三条 - 御陵間と共に廃止された。
歴史駅廃止と最終日夜間代行バスの案内看板(1997年10月)

1936年昭和11年)6月25日:天文台下駅として開設[1]

1943年(昭和18年)4月15日:九条山駅に改称[1]

1997年平成9年)10月12日:京津線京津三条 - 御陵間廃線に伴い廃止[1]

停留場構造

相対式ホーム2面2線を有する停留場であり、ホームは専用軌道上にあった。当停留場は高床ホームであり、ステップを用いずに乗降することができたが、ステップなしの車両で運行される急行1981年廃止)や準急も利用者数が少なかったため通過していた。無人駅であり、駅付近の周辺人口は多くなかった。

蹴上 - 九条山間では東山を越えるべく66.7の急勾配があったが、九条山駅はその峠に設けられており、京津線の駅では最も標高が高かった[2]

駅西側には渡り線があり、緊急時の折り返しに用いられていた。また廃止後には、解体車両の留置場とされていたこともあった[3]
停留場周辺

東山ドライブウェイと立体交差する地点の南側にあり、京阪京津線に沿って三条通(京都府道143号線)が並行する。停留場は日岡峠[4]内にあるため民家や店舗は少ないが、近隣には史跡が点在する。

京都東山老年サナトリウム

粟田口刑場跡

日岡峠修路碑[5]

日岡峠人馬道碑[6] - 付近に「車石」の銘板がある[6]

日ノ岡一切経谷町地蔵堂

東山ドライブウェイ

三条通京都府道143号四ノ宮四ツ塚線

京阪バス「九条山」停留所[7]

廃止後

乗降客数は廃止区間で最低だったこともあり、東西線開業に際しては当停留場の代替駅は設置されなかった。なお、廃線後は三条通の拡幅に供されており、北行き車線の一部となっている。
隣の停留場
京阪電気鉄道
京津線
蹴上駅 - 九条山駅 - 日ノ岡駅
脚注[脚注の使い方]^ a b c “京阪電気鉄道(株)『京阪百年のあゆみ. 資料編』(2011.03)”. 渋沢社史データベース (2011年3月). 2023年4月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年12月1日閲覧。
^ “湖都から古都へ鉄の路”. 京阪電気鉄道. 2023年4月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年12月1日閲覧。
^ “1997年10月 京阪・京津線の部分廃止”. 京都新聞. カジやんの撮り鉄日記web版. 京都新聞社 (2020年10月29日). 2023年6月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:17 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef