九州帝国大学
[Wikipedia|▼Menu]

九州大学

伊都キャンパス(センター1号館・センター2号館前)
大学設置/創立1911年
学校種別国立
設置者国立大学法人九州大学
本部所在地福岡県福岡市西区元岡744番地
学生数18,560
キャンパス伊都地区(福岡県福岡市西区、糸島市
病院地区(福岡県福岡市東区
筑紫地区(福岡県春日市大野城市
大橋地区(福岡県福岡市南区
別府地区(大分県別府市
学部共創学部
文学部
教育学部
法学部
経済学部
理学部
医学部
歯学部
薬学部
工学部
芸術工学部
農学部
研究科人文科学府/研究院
比較社会文化学府/研究院
人間環境学府/研究院
法学府/研究院
法務学府
経済学府/研究院
言語文化研究院
理学府/研究院
数理学府/研究院
システム生命科学府
医学系学府/研究院
歯学府/研究院
薬学府/研究院
工学府/研究院
芸術工学府/研究院
システム情報科学府/研究院
総合理工学府/研究院
生物資源環境科学府/農学研究院
統合新領域学府
ウェブサイトwww.kyushu-u.ac.jp/ja/
テンプレートを表示

九州大学(きゅうしゅうだいがく、英語: Kyushu University)は、福岡県福岡市に本部を置く日本国立大学略称は九大(きゅうだい)。

国内の旧帝国大学7校の1つで、 文部科学省が実施しているスーパーグローバル大学事業のトップ型指定校ならびに指定国立大学法人に指定されている。
概観校旗
大学全体

九州大学は、1949年昭和24年)に旧制九州大学等を包括して設置された国立大学である。1867年慶応3年)に設立された賛生館を起源とする九州帝国大学を直接の母体としている(旧帝大の一つ)。九州帝国大学の初代総長は東京帝国大学の総長と明治専門学校(現:九州工業大学)の初代総裁を務めた山川健次郎である。2003年平成15年)に九州芸術工科大学を吸収、2004年(平成16年)に国立大学法人による設置へと移行した。
憲章

九州大学には特に建学の精神は定められていないが、『九州大学教育憲章』『九州大学学術憲章』が存在する。
教育および研究

九州大学では1970年代、大学院への要請が多様化してきたことに対応するため、「学際大学院」構想を進め[注 1]1979年(昭和54年)4月に総合理工学研究科(現:総合理工学研究院)を設置している。

1991年(平成3年)、キャンパスの統合移転計画が決定すると、1998年(平成10年)に「改革の大綱案」を定め、優秀な研究者の養成と研究レベルの向上を目的とする大学院重点化を行い、2000年(平成12年)に学府・研究院制度を導入した。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:293 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef