九品仏浄真寺
[Wikipedia|▼Menu]

浄真寺
(九品仏浄真寺)

本堂
所在地東京都世田谷区奥沢7丁目41-3
位置.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度36分29.4秒 東経139度39分39.15秒 / 北緯35.608167度 東経139.6608750度 / 35.608167; 139.6608750
山号九品山[1]
院号唯在念佛院[2][1]
宗派浄土宗[2][1]
本尊釈迦如来
創建年延宝6年(1678年[2][1]
開基珂碩上人[2][1]
正式名九品山 唯在念佛院 浄真寺
歴史的・非略体)九品山 唯在念佛院 淨眞寺
別称九品仏(九品佛)
文化財梵鐘、釈迦如来像他
公式サイト九品山 唯在念佛院 浄真寺
法人番号8010905000202

テンプレートを表示

九品仏浄真寺(くほんぶつじょうしんじ)は、東京都世田谷区奥沢七丁目にある浄土宗の寺である。山号は「九品山」、正式名称は「九品山唯在念佛院淨眞寺」。「九品仏」(くほんぶつ)とは、一義的には、後述のとおり同寺に安置されている9体の阿弥陀如来像のことであるが、一般には同寺の通称となっている。転じて、同寺の周辺の地区を指す場合にも用いられる。
歴史

浄真寺の地は、もともとは世田谷吉良氏系の奥沢城であった[1]小田原征伐後同城は廃城となったが、寛文5年(1675年)に当地の名主七左衛門が寺地として貰い受け、延宝6年(1678年)、珂碩(かせき)が同地に浄真寺を開山した[1]
「九品仏」の由来

本堂の対面に3つの阿弥陀堂(中央に「上品堂」・向かって右側に「中品堂」・向かって左側に「下品堂」)があり、それぞれに3体ずつ合計9体の印相の異なる阿弥陀如来像が安置されている。この9体はそれぞれ、上品上生・上品中生・上品下生・中品上生・中品中生・中品下生・下品上生・下品中生・下品下生という、『観無量寿経』に説く九品往生の思想に基づく浄土教における極楽往生の9つの階層を表している。

浄真寺の九品仏については、阿弥陀如来の印相のうち、定印・説法印・来迎印をそれぞれ「上品」「中品」「下品」に充て、親指と接する指(人差し指中指薬指)でそれぞれ「上生」「中生」「下生」を区別している。なお、九品往生を9通りの印相で表す教義的根拠は明確でなく、日本において近世になってから考え出されたもののようである。

このような九体阿弥陀は、他に京都の浄瑠璃寺にも見られる(ただし浄瑠璃寺の九体阿弥陀の印相は中尊が来迎印、残り脇仏8体はすべて定印である)。
文化財
東京都指定文化財

有形文化財(彫刻)

木造阿弥陀如来坐像(9躯)
[3]

木造釈迦如来坐像

木造珂碩上人坐像

有形文化財(絵画)

絹本著色珂碩上人像

有形文化財(工芸品)

梵鐘

天然記念物

浄真寺のイチョウ

浄真寺のカヤ

無形民俗文化財

浄真寺の二十五菩薩練供養

正式には「二十五菩薩来迎会」といい、一般に「お面かぶり」と呼ばれる。菩薩の来迎の様子を表し、本堂と上品堂の間に渡された橋を菩薩の面をかぶった僧侶らが渡る。3年ごとに行われており、2014年までは8月16日に挙行されたが、2017年は5月5日に変更された。


世田谷区指定文化財

史跡

奥沢城跡

有形文化財(建造物)

仁王門

三仏堂

有形文化財(彫刻)

乾漆珂碩上人倚像

木造五劫思惟阿弥陀如来坐像

その他

かつては
サギソウ園があったが[4]、駐車場の拡張によりなくなった。サギソウは本堂脇の片隅に僅かに残っている。

墓地・碑
加藤家墓  


加藤楸邨句碑

落葉松はいつめざめても雪降りをり

加藤知世子句碑

寄るや冷えすさるやほのと夢たかへ 
境内


加藤楸邨句碑

しづかなる力満ちゆきはたはたとぶ 

河口慧海師碑

慧海の13回忌に際して門弟・親戚等が建立
墓地


植松寿樹 碑面不明

山下陸奥 碑面不明

墓所


五島慶太

永野修身

佐久間大学正糺(遠祖は佐久間信盛で、信盛の孫・正吉に始まると墓碑に書いてある。)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:22 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef