乙毘射匱可汗
[Wikipedia|▼Menu]

乙毘射匱可汗(漢音:いつひしゃきかがん、?音:Y?pishekui k?han、生没年不詳)は、西突厥可汗莫賀咄乙毘可汗の子。乙毘射匱可汗というのは可汗号で、姓は阿史那氏、名は不明。
生涯

貞観15年(641年)、乙毘咄陸可汗(イルビ・テュルク・カガン)配下の屋利啜らは謀って乙毘咄陸可汗を廃位しようと考え、に遣使を送ってきて新たな可汗を立てるよう請願した。太宗は遣使を送り、齎璽書で莫賀咄乙毘可汗(バガテュル・イルビ・カガン)の子を立てて、乙毘射匱可汗とした。

乙毘射匱可汗は即位すると、弩失畢の兵を発し、白水胡城にて乙毘咄陸可汗を撃った。弩失畢の兵が敗れたが、乙毘咄陸可汗は民から見離されたことを知り、西の吐火羅(トカラ)国へ亡命した。

貞観23年(649年)2月、中国の使者が以前から乙毘咄陸可汗に拘束されていたので、乙毘射匱可汗はことごとく礼資をもって長安に送り帰し、ふたたび遣使を送って方物を貢納し、請婚した。太宗はこれを許可し、詔令で亀茲于?疏勒・朱倶波・葱嶺の五国を分割し、聘礼(結納品)とした。5月、太宗が崩御すると、阿史那賀魯が反乱を起こし、乙毘射匱可汗の部落はそれに併合された。
参考資料

旧唐書』(列伝第百四十四下 突厥下)

新唐書』(列伝百四十下 西突厥)

佐口透山田信夫護雅夫訳注『騎馬民族誌2正史北狄伝』(1972年平凡社

内藤みどり『西突厥史の研究』(1988年早稲田大学出版部ISBN 4657882155










西突厥可汗
大可汗

阿波可汗581-587 / 泥利可汗587-604 / 泥?処羅可汗603-611 / 射匱可汗611-618 / 統葉護可汗618-628 / 莫賀咄侯屈利俟毘可汗628-630 / 肆葉護可汗628-632 / 咄陸可汗632-634 / 沙鉢羅咥利失可汗634-639 / 乙毘咄陸可汗638-642 / 乙屈利失乙毘可汗639-640 / 乙毘沙鉢羅葉護可汗640-641 / 乙毘射匱可汗641-651 / 沙鉢羅可汗651-657
弥射家

奚利?咄陸可汗657-662 / 興昔亡可汗元慶685-693 / 興昔亡可汗献708-717 / 興昔亡可汗震735-736
歩真家

継往絶可汗657-666 / 竭忠事主可汗686-703 / 十姓可汗懐道704-708 / 十姓可汗マ740-742


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:5572 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef