久野節
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "久野節" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2018年2月)

久野節
生誕1882年明治15年)2月21日
日本 大阪府堺市
死没 (1962-08-07) 1962年8月7日(80歳没)
国籍 日本
出身校東京帝国大学
職業建築家
受賞従四位勲四等瑞宝章(1927年)

所属鉄道省
逓信省
久野設計事務所
戸田建設
建築物南海ビルディング
東武浅草駅
近鉄宇治山田駅
蒲郡ホテル
改装後の南海電気鉄道難波駅・高島屋大阪店久野設計の千葉県立佐倉高等学校旧本館(登録有形文化財

久野 節(くの みさお、1882年明治15年〉2月21日 - 1962年昭和37年〉8月7日)は、日本の建築家鉄道省技師、中部鉄道管理局、鉄道省初代建築課長、逓信省技師を歴任。旧制堺中学校東京帝国大学建築学科卒。従四位
略歴

1882年 -
大阪府堺市に生まれる[1]。元岸和田藩の長男。

1907年 - 東京帝国大学建築学科を卒業。卒業後、千葉県技師となる。

1911年 - 鉄道省技師、中部鉄道管理局。

1920年 - 5月、鉄道省の初代建築課長となる。

1924年 - 大連駅コンペ審査員。欧米に停車場視察のため派遣

1926年 - 逓信省技師を兼務。3月、高等官二等に叙せられる。9月、中央諸官衙建築準備委員会幹事。12月、御大葬委員会工事部委員。

1927年 - 従四位叙せられ、勲四等瑞宝章受勲。鉄道省を退官、久野設計事務所を設立(1941年頃閉鎖)。鉄道省嘱託。

1948年 - 旧知の戸田利兵衛(東京帝国大卒)に誘われ、戸田建設相談役に就任

1962年 - 死去、80歳没

作品

 建造物名現況年所在地指定備考
/
千葉県立佐倉高等学校旧本館現:同校記念館1910年(明治43年)12千葉県佐倉市登録有形文化財
/国光生命保険相互会社東京本店ビル現存せず1925年(大正14年)13東京都中央区
/大阪鉄道病院現存せず1929年(昭和4年)27大阪市
/南海ビルディング現:高島屋大阪店1930年(昭和5年)27大阪市中央区登録有形文化財
/東武ビル・松屋、浅草雷門駅現:浅草駅1931年(昭和6年)13東京都台東区[注 1]
/旧参宮急行電鉄宇治山田駅現:近鉄宇治山田駅1931年(昭和6年)24三重県伊勢市登録有形文化財
/旧国光生命保険相互会社大阪支店ビル現:福原ビル1932年(昭和7年)頃27大阪市中央区
/三宮阪神ビル
そごう神戸店)現:神戸阪急[2]1933年(昭和8年)28兵庫県神戸市[注 2]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:14 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef