久里浜駐屯地
[Wikipedia|▼Menu]

久里浜駐屯地

位置

所在地神奈川県横須賀市久比里2-1-1
座標.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度13分53.45秒 東経139度42分41.68秒 / 北緯35.2315139度 東経139.7115778度 / 35.2315139; 139.7115778
概要
駐屯地司令通信学校長兼務
主要部隊陸上自衛隊システム通信・サイバー学校 ほか

開設年1938年(大日本帝国海軍)
1950年(陸上自衛隊)
テンプレートを表示

久里浜駐屯地(くりはまちゅうとんち、JGSDF Camp Kurihama)は、神奈川県横須賀市久比里2-1-1に所在し、陸上自衛隊システム通信・サイバー学校等が駐屯する陸上自衛隊駐屯地である。
概要

警察予備隊発足時の駐屯地の一つであり、自衛隊としては最も古い駐屯地である[1]

駐屯地司令は、システム通信・サイバー学校長が兼務。なお、本駐屯地には会計隊及び駐屯地業務隊が存在しない(システム通信・サイバ学校総務部が担任)。
沿革

日本海軍

1939年(昭和14年)11月:海軍通信学校として開設。

米軍等

1945年(昭和20年)8月:終戦により、米軍が使用し、また一時復員局として機能。のちに横須賀市が東京水産大学を誘致。

警察予備隊久里浜駐屯地

1950年(昭和25年)9月17日:警察予備隊久里浜部隊が創設[2]

1951年(昭和26年)

4月20日:第1管区総監部分室が設置[3]

4月30日:警察予備隊総隊学校が設置[3]

5月1日:第1管区隊第1連隊が警察予備隊久里浜部隊を母体に編成。

6月3日:第1管区総監部分室が習志野駐屯地に移転[3]

9月25日:第1連隊が練馬駐屯地へ移駐。

10月15日:衛生学校が開校[4]


1952年(昭和27年)8月1日:保安大学校設置。

保安隊久里浜駐屯地

1952年(昭和27年)10月15日:保安隊発足[5]

総隊学校が各職種学校(幹部学校、業務学校、通信学校衛生学校、普通科学校)に分割再編。

普通科学校が前川原駐屯地へ移駐。


1953年(昭和28年)

3月3日:保安大学校が久里浜の仮校舎に移転[3]

4月1日:保安大学校が開校[3]


1954年(昭和29年)

3月20日:業務学校が小平駐屯地へ移駐[6]

3月22日:幹部学校が小平駐屯地へ移駐[6]

陸上自衛隊久里浜駐屯地

1954年(昭和29年)

7月1日:防衛庁が設置され自衛隊が発足[7]。保安大学校が防衛大学校に改称。

7月5日:第650通信群(現:中央野外通信群)本部が練馬駐屯地から移駐[3]

9月25日:第650通信群が第1通信群に改編[8]


1955年(昭和30年)

3月23日:防衛大学校が小原台(横須賀市走水)へ移転(?4月3日)[3]

7月11日:衛生学校が三宿駐屯地へ移駐。通信学校長が駐屯地司令に職務指定[9]


1960年(昭和35年)

1月14日:第1通信群が中央野外通信隊に改編。通信団隷下に編合。

8月12日:臨時特別通信隊が編成完結。


1968年(昭和43年)3月1日:

中央野外通信隊が中央野外通信群に称号変更。

臨時特別通信隊が通信標定隊に改編。


1981年(昭和56年)9月21日:通信標定隊が東千歳駐屯地に移駐し、北部方面隊直轄の第1電子隊に改編。

1983年(昭和58年)3月24日:第106通信運用大隊、第304搬送通信中隊が東部方面通信群隷下部隊として編成完結。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:48 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef