久賀村_(群馬県)
[Wikipedia|▼Menu]

くがむら
久賀村
廃止日1908年5月1日
廃止理由
新設合併
久賀村、湯ノ原村新治村
現在の自治体みなかみ町
廃止時点のデータ
日本
地方関東地方
都道府県群馬県
利根郡
市町村コードなし(導入前に廃止)
隣接自治体群馬県利根郡湯ノ原村桃野村吾妻郡高山村名久田村伊参村沢田村
新潟県南魚沼郡三国村
久賀村役場
所在地群馬県利根郡久賀村
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

久賀村(くがむら)は、群馬県の北部、利根郡に属していたである。当初は吾妻郡所属であった。
地理

利根郡へ転属する以前は、吾妻郡の最北端に位置する村であった。

山岳:三国山、稲含山、赤沢山、雨見山

河川:赤谷川、西川、須川

歴史

1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行により、須川村、入須川村、西峰須川村、東峰須川村、布施村、師田村、猿ヶ京村、吹路村、永井村が合併し、吾妻郡久賀村が成立する。

1896年(明治29年)4月1日 - 吾妻郡から利根郡へ転属する。

1908年(明治41年)5月1日 - 利根郡湯ノ原村と合併し、新治村となる。

名所・旧跡

猿ヶ京温泉

関連項目

群馬県の廃止市町村一覧


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:4292 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef