久米川駅
[Wikipedia|▼Menu]

久米川駅
南口(2016年3月)
くめがわ
Kumegawa

◄SS19 小平 (2.0 km) (1.4 km) 東村山 SS21►

所在地東京都東村山市栄町二丁目3-1.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度45分0秒 東経139度28分19.2秒 / 北緯35.75000度 東経139.472000度 / 35.75000; 139.472000座標: 北緯35度45分0秒 東経139度28分19.2秒 / 北緯35.75000度 東経139.472000度 / 35.75000; 139.472000
駅番号SS20
所属事業者西武鉄道
所属路線■新宿線
キロ程24.6 km(西武新宿起点)
駅構造地上駅
ホーム2面2線
乗降人員
-統計年度-[西武 1]28,861人/日
-2022年-
開業年月日1927年昭和2年)4月16日
テンプレートを表示
.mw-parser-output .thumbinner{display:flex;flex-direction:column}.mw-parser-output .trow{display:flex;flex-direction:row;clear:left;flex-wrap:wrap;width:100%;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .tsingle{margin:1px;float:left}.mw-parser-output .theader{clear:both;font-weight:bold;text-align:center;align-self:center;background-color:transparent;width:100%}.mw-parser-output .thumbcaption{background-color:transparent}.mw-parser-output .text-align-left{text-align:left}.mw-parser-output .text-align-right{text-align:right}.mw-parser-output .text-align-center{text-align:center}@media all and (max-width:720px){.mw-parser-output .thumbinner{width:100%!important;box-sizing:border-box;max-width:none!important;align-items:center}.mw-parser-output .trow{justify-content:center}.mw-parser-output .tsingle{float:none!important;max-width:100%!important;box-sizing:border-box;align-items:center}.mw-parser-output .trow>.thumbcaption{text-align:center}}北口(2012年5月)ホーム(2008年6月)旧北口(2008年6月)

久米川駅(くめがわえき)は、東京都東村山市栄町にある、西武鉄道新宿線である。駅番号はSS20。

東村山市には「久米川町」という地名があるが、当駅ではなく隣の東村山駅が最寄りとなる。
歴史

開業時の住所は東村山村大字久米川で、それが駅名の由来であったが、1964年(昭和39年)の区画割により栄町に位置することになった[1]
開業

1927年昭和2年)4月16日開業。当駅より上り方面は、都立家政駅1937年開業)と終点の西武新宿駅1952年開業)を除く全駅が同日に開業した。当駅開業以前から存在する東村山駅より下り方面(航空公園駅新所沢駅新狭山駅以外)は、元は現在の国分寺線であったため、当駅と東村山駅の間はカーブとなっている。

周辺に人家もまばらで雑木林しかなかった場所に久米川駅を設置した背景には、東京土地住宅という土地会社が駅用地を提供したことがある。当時の計画図によると、駅は現在地から小平寄りの野火止用水と交差する辺りを予定したようである。

東京土地住宅は東村山に大規模な土地分譲販売を計画し、まず1925年大正14年)、第一次に販売した30万坪は完売し、合計100万坪の販売を見込んでいた。ただ実際に購入した人は資産家が多く、投資や別荘用地と考えていたようである。例えば講談社野間清治は、購入した約4万9千坪の土地で小作人を使い耕作させていたという。そのため居住者は増えず、久米川駅に何ら恩恵はなかった[注釈 1]。戦前は借家が一般的であり、自分の家を持つのは富裕層に限られていた。なお東急電鉄の母体となった田園都市では、購入後1年以内に住宅を建築すること、土地分割譲渡の禁止という条件を設けて投機目的の購入を排除していた[3]

その後、東京土地住宅は乱脈経営が発覚するなどして休眠状態となり、東村山の土地開発も消滅した。東京土地住宅は駅の近くに分譲の目玉として1万坪の遊園地を造ったが、そこにあった東洋一といわれた大温室が戦後まで残っており、花を栽培していたという。やがてこの土地は野営地として利用されるようになり、1931年(昭和6年)には東京連合少年団(ボーイスカウト)の主催で全国から2500人の少年が集まり野営した。この成功により、西武鉄道は「久米川テント村」と名付けて利用者には運賃3割引として宣伝した[4]
駅舎整備

駅の改築には長い時間を必要とした。東村山市では南口駅前広場の造成を計画していたところ、1972年昭和47年)に西武鉄道が橋上駅舎建設を提案し、市長との話し合いでは合意を得たが、定例市議会で身体障害者の団体から「久米川駅の橋上駅化に反対する陳情」が提出され、市議会では審議継続になった。これに対し久米川商店会からは「久米川駅の橋上駅化に関する陳情」も提出され、福祉か開発かで結論は翌年に持ち越しとなった[5]

1973年(昭和48年)になって身体障害者患者連絡協議会・東村山市・市議会・西武鉄道の四者で話し合いがもたれ、身体障害者側からの要望を入れること、商店会からは駅東西の交流を図れるようにして駅の混雑も緩和できるような方策を西武鉄道に求めた。そうしているうちに今度は西友久米川店のビル建設問題が持ち上がり、これに商店会が反発して駅前広場造成工事が一時中止となるなど難航した[5]

1978年(昭和53年)頃には、障害者団体からの手すり・スロープ・トイレ等の設置要望をもとに西武鉄道との協議が再開し、1980年(昭和55年)まで計画は練り続けられた。そしてようやく1981年(昭和56年)に福祉モデル駅として久米川駅は改築されることとなり[5]、同年12月27日に新駅舎の使用が開始された[6]

また、駅東側の地下でJR武蔵野線と交差しているため、1980年代から武蔵野線に新駅を設置し、西武新宿線との乗換駅とする構想があった[7]。しかし1990年(平成2年)度に行われた東村山市の調査で、駅舎や駅前広場の整備を含めると約100億円以上の経費がかかることが判明したことから、計画が頓挫した[7]

その後、2010年平成22年)には北口駅舎の建て替えが行われ、2013年(平成25年)には構内にエレベーターを設置するなどの改良工事が行われた[7]
年表

1927年昭和2年)4月16日 - 開業。

1966年(昭和41年)7月1日 - 島式ホーム1面2線の構造を相対式ホーム2面2線に変更[8]

1981年(昭和56年)12月27日 - 新駅舎使用開始[6]

1990年平成2年)度 - 東村山市が武蔵野線新駅設置による乗換駅化の調査を実施[7]

2010年(平成22年) - 北口新駅舎使用開始[7]

2013年(平成25年) - 構内にエレベーターを設置[7]

駅構造

相対式ホーム2面2線を有する地上駅。駅舎は下りホーム側の南口と上りホーム側の北口の2か所で、各ホーム間は跨線橋により連絡している。

西武鉄道の中では、早期にバリアフリーに配慮した構造になった駅であり、南口からはスロープでホームに入れる構造になっている。北口出入口部分および跨線部には改良工事でエレベーターが設置されている。バリアフリーに配慮した構造を早期に導入した理由は、当駅からの清瀬駅行きバス沿線に国立病院機構東京病院や複十字病院[注釈 2]など複数の医療機関が立地するため、通院患者からの強い要望があったためである[5]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:52 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef