久留米大学附設中学校・高等学校
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}画像提供依頼:2011・2012年新校舎の画像提供をお願いします。(2023年7月)

久留米大学附設中学校・高等学校

.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯33度18分15秒 東経130度32分33.7秒 / 北緯33.30417度 東経130.542694度 / 33.30417; 130.542694座標: 北緯33度18分15秒 東経130度32分33.7秒 / 北緯33.30417度 東経130.542694度 / 33.30417; 130.542694
国公私立の別私立学校
設置者学校法人久留米大学
設立年月日1950年
創立記念日4月28日
創立者板垣政参
共学・別学男女共学
中高一貫教育併設型(外部混合有)
課程全日制課程
単位制・学年制学年制
設置学科普通科
学期3学期制
学校コードC140320300013 (中学校)
D140320300020 (高等学校)
高校コード40548F
中学校コード400331
所在地839-0862
福岡県久留米市野中町20-2
外部リンク公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

久留米大学附設中学校・高等学校(くるめだいがくふせつちゅうがっこう・こうとうがっこう、: Kurume University Junior and Senior High School (KUJS))は、福岡県久留米市野中町に所在し、中高一貫教育を提供する私立中学校高等学校

高等学校においては、中学校から入学した生徒と高等学校から入学した生徒との間では第2学年で混合したクラスを編成する併設混合型中高一貫校

略称は「久留米大附設」、「附設」[1]。似ている「附属」の場合同じ久留米市内の「福岡教育大学附属久留米中学校」を指すことになる[2]
概要

旧制・私立九州医学専門学校が学制改革に伴い新制・久留米大学となる中で1950年昭和25年)、久留米大学商学部構内に創立。旧制・私立九州医学専門学校も元々は久留米市の官民挙げての設立であり、研究・教育のノウハウを活かして設立された。創立にあたり久留米大学初代学長兼第3代理事長小野寺直助は、
「久留米大学に進学する性格の学校ではなく、また男子校である必要性」、

「心身の鍛練のため、文武両道の必要性」、

「受験にとらわれずに純粋に学問を探究し、志望校に合格できるだけの力をつける必要性」、

「教師、校長の人材の必要性」

を唱え、九州大学医学部教授板垣政参(旧制盛岡中学で一年先輩、京都帝国大学福岡医科大学(九州大学医学部の前身)で同僚)を初代校長として招聘、旧制中学教育の良い面を継承し、戦後復興と平和に貢献できる人材の育成を目指した。その希求は校歌の歌詞にも謳われている(作詞は草創期に国語教諭の大石亀次郎)。

また、九州医学専門学校創立に寄与した石橋正二郎ブリヂストン創業者)が財団法人石橋財団を通じて移転用地買収資金を寄付し、1968年(昭和43年)、現在の野中町に移転。1969年(昭和44年)、附設中学校設立。中高一貫校となる。

「附設」という呼称は、設立の際に大学の下位に属する「附属」ではなく大学の学部と同列に位置付けるという方針による。実際に久留米大学への内部推薦制度などはなく、進学者も少ない[3][4]

学校から東側には高良山が見える。クルメツツジの咲く頃には遠足で訪れたり、クラブ活動で走って登ったりもする。北側には筑後川流域の筑後川の戦いの舞台が見える。

かつては浪人生に学習指導を行うために補習科を設置していたが、現在は廃止されている。

2005年平成17年)度から、高校が男女共学化。2013年(平成25年)度から中学も男女共学になった。男子には「扶桑学寮」(中学:168名、高校:192名)が校内に設置されている。

2011年(平成23年)、九州新幹線の鹿児島ルート全通開通により、熊本方面からも通いやすくなった。

共学化後も男子校の特色の名残がある。高校文化祭の名称は「男く祭(おとこくさい)」。生徒達のみで作られる文化祭として有名。なお、「男く祭」の名称は久留米の方言で標準語の終助詞・間投詞の「さ」を「さい」「くさい」あるいは「くさ」ということからきており、「(俺達は)男だ!」位の意味であるが、もちろん「男臭い」にもかけてある。なお、元々は久留米大学の学園祭「あのく祭」(あのくさい、標準語で「あのね」位の意味)からきている。

旧2号館のファサード

現在の東棟(高校校舎)

カフェウォール錯視を利用した中庭

沿革
年表

1950年昭和25年)久留米大学商学部商学科の敷地内に久留米大学附設高等学校を設立(同年4月より学校教育開始)。

1968年(昭和43年)現在地に移転。

1969年(昭和44年)中学校を設立。新年度より中高一貫教育を開始。

2005年平成17年)新年度入学生より高校が男女共学となる。

2011年(平成23年)後期より新校舎(東棟)の供用を開始。

2013年(平成25年)新年度入学生より中学も男女共学となる(中学44回生まで男子学級)。

教育理念
建学の精神
「国家社会に貢献しようとする、為他の気概をもった誠実・努力の人物の育成」
教育方針
「豊かな人間性と優れた学力とを備えた人間を育成すること」
象徴
校章
1951年3月1日制定。久留米大学附設高校の前身に当たる久留米医科大学予科の校章を引き継ぎ、
芙蓉の葉を意匠化したものである。芙蓉は夏に咲く清楚優雅な花。芙蓉峰は富士山の雅称であり、志気高邁、優しい人物への願いが込められている。校章の芙蓉の葉の上に書かれていた「附中」「附高」は、2013年の中学共学を機に「附設」に変更された[5]
校歌
スローワルツ風の三拍子校歌は、全国的に見ても稀である。1951年5月30日に制定したのち、同6月22日に現在の曲に変更した[6]。共学化に合わせて混声3部合唱版も作られた。作詞:大石亀次郎(本校国語教諭)、作曲:藪文人(東京音楽学校卒)、補作:田村徹
制服
冬服については、男子は中学・高校ともに詰襟である。女子は中学がセーラー型ジャケット、高校がブレザー型ジャケットとなっている。
教育内容
編成

1学年は中学160名(4クラス)、高校200名(5クラス)であり、高校入試で40名(1クラス)を募集している。創立以来ずっと男子のみの募集だったが、高校は2005年度から、中学は2013年度から女子(ただし自宅から通学が条件)を受け入れるようになった。2005年度の高校共学化の際は、一部のOB、教員、生徒会などからかなりの反対意見があったものの、高校からの入学者の学力水準を維持することとなり、さらに2013年度の中学共学化により高校での運営形態が中学でも実現できる中高一貫教育となった。

「扶桑学寮」(#寄宿舎を参照)という男子寮を校内に設けており、男子は九州全域をはじめ、日本全国からの入学者がいる。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:38 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef