久留米リサーチ・パーク
[Wikipedia|▼Menu]

株式会社久留米リサーチ・パーク
Kurume Research Park Co.Ltd
種類株式会社
略称KRP
本社所在地 日本
839-0864
福岡県久留米市百年公園1番1号
設立1987年12月13日
業種サービス業
法人番号1290001048769
事業内容中小企業・ベンチャー企業・研究開発向け企業のテナントビルの運営
代表者代表取締役社長 石丸茂夫
資本金16億1205万円
売上高8億2682万2000円
(2023年3月期)[1]
営業利益▲6537万7000円
(2023年3月期)[1]
経常利益▲4666万7000円
(2023年3月期)[1]
純利益▲4655万7000円
(2023年3月期)[1]
純資産20億1208万1000円
(2023年3月期)[1]
総資産24億5328万3000円
(2023年3月期)[1]
主要株主久留米市福岡県日本政策投資銀行広川町・佐賀県内1市2町・民間企業99社
外部リンク ⇒http://www.krp.ktarn.or.jp
テンプレートを表示

株式会社久留米リサーチパーク(くるめリサーチパーク)は、福岡県久留米市にあり、企業の研究開発、中小企業・ベンチャービジネス支援を目的に設立された第三セクター企業。略称はKRP。久留米市百年公園敷地内に賃貸オフィスや研究開発スペースを建設し管理・運営を行っている。また、バイオベンチャーや研究機関などのバイオ関連産業の集積を目指す「福岡バイオバレープロジェクト」の推進や、オープン・ラボ(開放型試験研究施設)を設置し、各種分析評価機器を低料金で提供している。
施設の概要

事務所棟 1階の(株)久留米リサーチ・パーク事務所に加え、会議室、研修室やレストランなどを備えている。3階以上は一般企業向けのテナント事務所となっている。

福岡バイオインキュベーションセンター(F-BIC) インキュベート室17室(実験設備付3室)のほか、ミーティングルーム、リフレッシュコーナーなどを備えている。またセキュリティー面もしっかりとした設備を導入している。

福岡バイオファクトリー(F-BF) 貸室15室のほか、会議室、商談室3室、施設バルコニー・ホイストクレーンを備えている。また、製造装置等の重量物も設置できる構造になっている。

展示棟 建物エントランス及びカーペット敷700uの広さを有するホールを備えている。商品展示会をはじめ各種イベントやシンポジウムなど、多目的に活用されている。

研究開発棟 研究開発と企業育成を支援している。オープン・ラボ(開放型試験研究施設)を設置しているほか、技術相談、受託研究など様々な角度から研究開発をサポートしている。

アクセス

西鉄久留米駅バスセンターより

バスで約10分(“百年公園前”で下車)、車で約10分


西鉄宮の陣駅(急行・普通停車)より 徒歩約10分

西鉄櫛原駅(普通のみ停車)より 徒歩約10分

JR久留米駅より 行き先23番バスで約20分、車で約15分

JR博多駅より JR久留米駅まで特急で約30分

脚注[脚注の使い方]^ a b c d e f 株式会社久留米リサーチ・パーク 第36期決算公告

外部リンク

公式サイト
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、企業に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますウィキプロジェクト 経済)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:10 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef