久正人
[Wikipedia|▼Menu]

久 正人
生誕 (1976-12-24)
1976年12月24日(47歳)
日本 神奈川県
職業漫画家
活動期間2003年 -
ジャンル少年漫画青年漫画
代表作『ジャバウォッキー
ノブナガン
エリア51 (漫画)
テンプレートを表示

久 正人(ひさ まさと、1976年[1]12月24日[2][3] - )は、日本漫画家
人物

神奈川県出身[2]慶應義塾大学文学部卒業[4]

大学の漫画研究会に入ってから漫画を書き始め、4年時に作品の持ち込みで佳作を受賞する[4]講談社の『月刊アフタヌーン』の新人賞「アフタヌーン四季賞」を複数回受賞[4]したのち、2003年に同社刊の『月刊マガジンZ』で初の連載となる『グレイトフルデッド』が掲載される[2][3]

キム・ニューマンの小説『ドラキュラ紀元』の影響を受けて、歴史上の人物を関連づける作品作りを得意としている[4][5]。また、幼少期より好きだったという怪獣[5]と絡めた作品『ノブナガン』は、「久正人の趣味が爆発した」作品と評された[6]。また、白黒のコントラストがはっきりした絵柄も特徴であるが[2]、これはアメリカン・コミックスの『シン・シティ』の影響による[4][5]

恐竜研究家でもある漫画家・イラストレーターヒサクニヒコは父親である[2]。当初は、それに反発するように恐竜には関心を持っていなかったが、高校生の時に映画『ジュラシック・パーク』を見た後に、恐竜にも興味を持つようになった[4]。恐竜が絶滅しなかった世界を描いた作品『ジャバウォッキー』では、自身をニッポノサウルス氏族で1875年生まれ/1920年没という設定で掲載している。また、恐竜以外の古代生物カリコテリウム復元模型も制作している[7]

漫画の制作にはMacintoshを使っている[5]

2017年には特撮テレビ番組『宇宙戦隊キュウレンジャー』でキャラクターデザイン・コンセプトアートを担当[8]。同シリーズ企画協力の企画者104の松井大が久の作品のファンであり、作品から久が特撮ファンであることを感じ起用された[8]。参加にあたり前作『動物戦隊ジュウオウジャー』の怪人デザインも試験的に執筆したが、採用には至らなかった[8]

2021年、『ニンジャバットマン』で第51回星雲賞コミック部門を受賞した。
作品リスト
継続中の作品

カムヤライド
(『コミック乱ツインズ』2018年 - 、既刊10巻)

ミラーマン2D(原作:円谷プロ、『TSUBURAYA IMAGINATION』『コミプレ』2021年 - 、既刊4巻)

完結作品
長編


グレイトフルデッド(『月刊マガジンZ』2003年 - 2004年、全2巻)

ジャバウォッキー(『月刊マガジンZ』2006年 - 2008年、全7巻)

ノブナガン(『コミック アース・スター』2011年 - 2015年、全6巻)

エリア51(『月刊コミック@バンチ』2011年 - 2017年、全15巻)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:26 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef