久村佳津
[Wikipedia|▼Menu]

ひさむら かつ
久村 佳津
生年月日 (1958-12-04)
1958年12月4日(65歳)
出生地 日本愛知県
職業美術監督
ジャンルテレビアニメ映画
活動期間1981年 -
テンプレートを表示

久村 佳津(ひさむら かつ、1958年12月4日 - )は日本映画アニメーション担当の美術監督愛知県出身。
経歴

1981年三重大学教育学部美術科を卒業と同時にテレコム・アニメーションフィルムに入社。1991年スタジオジブリに移籍。
代表作
テレビ

期間番組名制作(放送局)役職
1984年11月6日1985年5月20日名探偵ホームズテレビ朝日
トムス・エンタテインメント
RAI
REVER背景
1993年5月5日海がきこえる徳間書店
日本テレビ
スタジオジブリ

映画

公開年作品名制作(配給)役職
1985年7月13日ルパン三世 バビロンの黄金伝説日本テレビ
よみうりテレビ
トムス・エンタテインメント
東宝)背景
1986年8月2日天空の城ラピュタ徳間書店
スタジオジブリ
東映
1988年4月16日火垂るの墓新潮社
スタジオジブリ
(東宝)美術助手
1989年11月4日伊勢湾台風物語虫プロダクション
未来工業
(スペース映像)背景
1990年1月4日海だ! 船出だ!にこにこぷんNHKエデュケーショナル
NHKサービスセンター
日本テレビ
講談社
(アーバン・プロダクト)
1991年7月20日おもひでぽろぽろ徳間書店
日本テレビ
博報堂
スタジオジブリ
(東宝)美術助手
1992年7月18日紅の豚[1]。徳間書店
JAL
日本テレビ
スタジオジブリ
(東宝)美術監督
1994年7月16日平成狸合戦ぽんぽこ徳間書店
日本テレビ
博報堂
スタジオジブリ
(東宝)背景
1995年7月15日耳をすませば
2013年11月23日かぐや姫の物語スタジオジブリ
ウォルト・ディズニー・カンパニー
日本テレビ
電通
博報堂DYメディアパートナーズ
三菱商事
KDDI
(東宝)

OVA

発売日題名制作役職
1987年8月1日火の鳥 ヤマト編角川書店
東北新社
手塚プロダクション
マッドハウス
プロジェクトチーム・アルゴス背景

美術館

期間美術館名主催製作会社役職
2001年10月1日三鷹の森ジブリ美術館公益財団法人徳間記念アニメーション文化財団
三鷹市徳間書店
日本テレビ
スタジオジブリ背景

画集

アニメージュ編集部編『The art of Porco Rosso』
徳間書店〈ジブリTHE ARTシリーズ〉、1992年10月30日。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 4-19-812100-1


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:16 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef