久我具通
[Wikipedia|▼Menu]

 凡例久我具通
時代南北朝時代 - 室町時代初期
生誕康永元年(1342年
死没応永4年3月16日1397年4月13日
改名具通→紹侃(法名)
別名久世太政大臣
官位従一位太政大臣右近衛大将
主君光明天皇崇光天皇後光厳天皇後円融天皇後小松天皇
氏族久我家
父母父:久我通相、母:葉室長隆[1]の娘
徳大寺公清の娘
子通明、通宣
テンプレートを表示

久我 具通(こが ともみち)は、南北朝時代から室町時代初期にかけての公卿太政大臣久我通相の子。官位従一位・太政大臣、右近衛大将。久世太政大臣と号す。
経歴

以下、『公卿補任』と『尊卑分脈』の内容に従って記述する。

康永3年(1344年)1月5日、叙爵。同年7月29日、侍従に任ぜられる。

康永4年(1345年)8月16日、従五位上に昇叙。

貞和3年(1347年)1月5日、正五位下に昇叙。

貞和4年(1348年)4月17日、従四位下に昇叙。同年12月24日、左少将に任ぜられる。

観応元年3月29日、出羽介を兼ねる。

文和2年(1353年)4月23日、従四位上に昇叙。

文和3年(1354年)10月22日、正四位下に昇叙。

文和4年(1355年)、出羽介を去る。同年8月13日、右中将に転任。

文和5年(1356年)1月6日、従三位に叙される。右中将は元の如し。また同年中に淳和院別当に補される。

延文3年1358年)3月30日、信濃権守を兼ねる。

延文5年(1360年)3月13日、参議を経ず権中納言に任ぜられる。

貞治元年(1362年)5月7日、正三位に昇叙。

貞治3年(1364年)1月5日、従二位に昇叙。

貞治4年(1365年)12月30日、権大納言に転任。

貞治5年/正平21年(1366年)1月、元日節会白馬節会内弁を務める。

応安3年(1370年)1月6日、正二位に昇叙。

応安6年(1373年)12月27日、淳和奨学両院別当に補される。

永和5年(1379年)1月、元日節会の内弁と叙位執筆を務める。

康暦3年(1381年)、叙位執筆を務める。

永徳3年(1383年)1月16日、足利義満淳和奨学両院別当となる。

永徳4年(1384年)3月23日、右近衛大将を兼ねる[2]。12月27日には右馬寮御監の宣下がある。

嘉慶2年1388年)5月26日、右大臣に任ぜられる[3]。同年2月9日、康応への改元があり上卿を務めた。また、同月中に右大将を辞した。

明徳2年(1391年)1月6日、従一位に昇叙。

明徳3年(1392年)3月28日、右大臣を辞した。

応永2年(1395年)6月3日、太政大臣に任ぜられる[4]

応永3年(1396年)2月3日、太政大臣を辞した。同月25日に出家し、法名を紹侃とする。

応永4年(1397年)3月16日、薨去。

淳和奨学両院別当と源氏長者

平安時代末期の源雅通以来、淳和院別当・奨学院別当・源氏長者には村上源氏の公卿が就任してきたが、足利義満に取って代わられることになった。具通の次の通宣の時代には足利義持から圧迫を受けて、村上源氏久我家は苦難の時を迎えるのである。
系譜

父:
久我通相(1326-1371)

母:権大納言葉室長隆の娘

妻:徳大寺公清の娘

男子:久我通宣(1373-1433)


生母不明の子女

男子:久我通明


脚注[脚注の使い方]^ 権大納言
^ 足利義満が右大将を兼ねていたが、義満が辞した直後の右大将兼任である。
^ 足利義満が左大臣を辞したことに伴う人事異動である。
^ 足利義満が太政大臣であったが、義満が辞した直後の任太政大臣である。

参考文献

公卿補任』(新訂増補国史大系)吉川弘文館 黒板勝美、国史大系編集会(編) ※ 文和5年/正平11年(1356年)に具通が非参議従三位となった時以降の記事。

尊卑分脈』(新訂増補国史大系)吉川弘文館 黒板勝美、国史大系編集会(編) ※「久我具通」の項。

『久我家文書』 國學院大学所蔵

岡野友彦『中世久我家と久我家領荘園』 続群書類従完成会

横井清 『室町時代の一皇族の生涯 - 『看聞日記』の世界』、講談社学術文庫










久我家当主

雅実 - 雅定 - 雅通 - 通親 - 通光 - 通平 - 通忠 - 通基 - 通雄 - 長通 - 通相 - 具通 - 通宣 - 清通 - 通博 - 豊通 - 通言 - 邦通 - 晴通 - 通堅 - 敦通 - 通世 - 通前 - 堯通 - 広通 - 通名 - 通誠 - 惟通 - 通兄 - 敏通 - 信通 - 通明 - 志通 - 建通 - 通久 - 常通 - 通顕 - 誠通


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:23 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef