久六島
[Wikipedia|▼Menu]

久六島

久六島の空中写真。
国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成(1978年)
所在地 日本 青森県西津軽郡深浦町
所在海域日本海
座標.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯40度31分53秒 東経139度30分05秒 / 北緯40.53139度 東経139.50139度 / 40.53139; 139.50139座標: 北緯40度31分53秒 東経139度30分05秒 / 北緯40.53139度 東経139.50139度 / 40.53139; 139.50139
面積- km²
海岸線長- km
最高標高最高4.7 m
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}      
OpenStreetMap
プロジェクト 地形
テンプレートを表示

久六島(きゅうろくじま[1][2]、きゅうろくしま[3])は、青森県西方の日本海上にある。3つの岩礁からなる無人島で、行政上は西津軽郡深浦町に属する。

周辺海域は日本海屈指の好漁場として知られる[4]。このため、明治時代より所属と漁業権をめぐって青森県と秋田県が争い、どこの県にも属さない状況が続いた。1953年に青森県に編入されるとともに、秋田県に入会漁業権が認められることで係争は決着した。係争解決の過程で、地方自治法の一部改正や、この海域での漁業法の特例法制定といった立法措置が取られた。
地理

青森県深浦町.mw-parser-output ruby.large{font-size:250%}.mw-parser-output ruby.large>rt,.mw-parser-output ruby.large>rtc{font-size:.3em}.mw-parser-output ruby>rt,.mw-parser-output ruby>rtc{font-feature-settings:"ruby"1}.mw-parser-output ruby.yomigana>rt{font-feature-settings:"ruby"0}艫作(へなし)(舮作)[注釈 1]より西方約30キロメートル沖の日本海上にあり、「上の島」(かみのしま[1][2])、「下の島」(しものしま)[2]、「ジブの島」の三つの岩礁[11][12]からなる無人島である。舮作漁港あるいは能代港から船で約1時間かけて到達することができる[4]

このうち最も大きな島は「上の島」で、東西40m、南北15m、高さ5m[13]。「上の島」の北東に「下の島」、「上の島」の南東250mに「ジブの島」がある[4]。「上の島」に1959年(昭和34年)10月20日に運用を開始した久六島灯台がある[3]。「久六島」は3つの岩礁の総称であるが、灯台のある「上の島」を「久六島」と呼称することもある[4][14]。「上の島」に一等三角点「上の島」が設置されている[15]ほか、「下の島」にも三等三角点「下の島」が置かれている。このほか、浅瀬には干潮時に露出する岩礁がある[16]

「下の島」周辺には3つの岩礁があり、高さ約3mの岩礁が下の島である。その南東と北東に高さがその半分程度の岩礁がある。「下の島」とその南東の島はさしわたし10mほどで、北東の島は長さ15m、幅3mで南西?南東に細長い。「ジブの島」は「洗岩」とも言われ、高さが1mに満たない岩で、特に日本海中部地震以降は、波に見え隠れている[17]

久六島は「3つの島からなる」と表現されることが少なくないが、「ジブの島」と「下の島」の南東の島との混同が見られる。「ジブの島」を「下の島と同大である」や「下の島よりやや大である」「ほぼ同じ大きさである」などの表現がみられる。漁業関係者がジブと呼んでいる島は、久六島の南東約300m離れた島である[17]

久六島は南北に伸びる背斜奥尻海嶺)上に形成された海底火山の頂部が海面に出たもので、その頂部は海食により平坦化されている。周辺の海底地形は、かつての山体崩壊によって形成されたとみられる幅約17 kmの西開きの馬蹄形カルデラが火山体を取り囲んでおり、島の西方約50kmにわたって高さ100-200 m, 幅1 km程度の流れ山が点在している。火山体には崩壊の跡が認められないことから、久六島は古い火山体が崩壊した後に活動した新しい火山によって形成されたとみられている[18][19]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:62 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef