久保村隆祐
[Wikipedia|▼Menu]

久保村 隆祐(くぼむら りゅうすけ、1914年1月1日 - 2006年2月26日[1])は、日本経営学者。専門はマーケティング論[2]。第7代横浜国立大学学長、横浜国立大学名誉教授。元日本商業学会会長。
人物・経歴

長野県生まれ[3]。1946年東京産業大学(現一橋大学)卒業[2]。1951年横浜国立大学講師[4]。1954年横浜国立大学助教授[5]。1965年中小企業診断員[6]。横浜国立大学教授を経て、1967年横浜国立大学経営学部学部長[7]。1970年横浜国立大学経営学部長[8]。1976年から1979年まで第7代横浜国立大学学長を務め[9]、横浜国立大学より名誉教授の称号を受けた[2]。1980年から1985年まで日本商業学会会長[10]。1985年勲二等瑞宝章受章[11]。1988年まで神奈川県教育委員会委員を務め退任。後任は齋藤進六東京工業大学名誉教授[12]。2006年叙正四位[13]
著書

『基本商業経済』(
深見義一, 久武雅夫と共著)春秋社 1954年

『販売管理』日本評論新社 1956年

『商業一般』(徳丸五郎と共著)中央経済社 1963年

『現代の販売業務』(木村増三,福井照重と共編)春秋社 1963年

『マーケティング管理』千倉書房 1965年

『商事』(福井照重と共著)中央経済社 1967年

『マーケティング』ダイヤモンド社 1968年

『現代の商業通論』(木村増三,石川正一と共編)春秋社 1968年

『流通とチャネル行動』(共編)日本生産性本部 1969年

『現代マーケティングの構図(第1 - 第5』(共編)日本生産性本部 1969年

『広告論』(村田昭治と共編)有斐閣 1973年

『商業学を学ぶ』(原田俊夫と共編)有斐閣 1973年

『商業学 : 現代流通の理論と政策』(荒川祐吉と共編)有斐閣 1974年

『今日の商業』(雲英道夫, 木綿良行と共著)中央経済社 1975年

『物流システムの設計と実例』(編著)ダイヤモンド社 1976年

『マーケティングの基礎知識』(田内幸一, 村田昭治と共編)有斐閣 1976年

『広告の経済効果』(八巻俊雄と共編)日本経済新聞社 1977年

『マーケティング読本』(共著)東洋経済新報社 1978年

『小売流通入門』(高城元と共編)有斐閣 1978年

『現代商学全集(1 -11)』(荒川祐吉と共編)中央経済社 1979年

『図説商業経済T』実教出版 1981年

『流通政策』(共著)中央経済社 1982年

『商業辞典』(荒川祐吉と共編)同文館出版 1982年

『商業学を学ぶ』(原田俊夫と共編)有斐閣 1983年

『現代の流通政策』(吉村壽と共編著)千倉書房 1984年

『21世紀の流通 : 再編成でどう変わるか』(編著)日本経済新聞社 1987年

『現代マーケティング入門』(共著)ダイヤモンド社 1990年

『商学通論』(編著)同文舘出版 1991年

『新版マーケティング管理』(阿部周造と共著)千倉書房 1992年


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:17 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef