久保信
[Wikipedia|▼Menu]

久保 信(くぼ まこと、1903年8月19日 - 1991年6月29日)は、日本男性フィギュアスケート選手(男子シングル)。北海道出身。明治大学政治経済学部卒。

第1回全日本選手権(1929年度)の優勝者である。
目次

1 経歴

2 主な戦績

3 脚注

4 参考文献

経歴

札幌商業学校時代の1923年、日本スケート会(日本スケート連盟の前身の一つ)主催のフィギュアスケート選手権に出場。明治大学に入学し、1926年から1930年(1927年は中止)まで日本学生氷上競技選手権(インカレ)で4大会連続2位となる。同大会の1928年から1930年までの優勝者は、金子諭吉(慶大)であった。

1929年のフィギュアスケート選手権(日本スケート会主催)では、金子を抑えて優勝する。同年日本スケート連盟が発足し、同連盟の主催で翌1930年1月に開催された第1回全日本フィギュアスケート選手権では、規定では4位だったが、得意の自由で首位の金子を逆転、第一回の全日本王者となった。独学でスケートを始め、「欧米のレベルにあるのは自由演技での久保だけ」と当時の新聞で評価された[1]

大学卒業後は帰郷して競技からも離れる。1932年のレークプラシッドオリンピックの候補にも選ばれたが、辞退している。

戦後は北海道スケート連盟の会長をつとめた。1954年スピードスケート世界選手権の札幌での開催を実現させた。

1991年6月29日、急性肺炎のため87歳で死去。
主な戦績

大会/年1929-30
全日本選手権1

脚注^ さっぽろ文庫 66 札幌人名事典 p.294-296

参考文献

日本スケート連盟編『日本のスケート発達史』、
ベースボールマガジン社、1981年

『日本スケート連盟75年のあゆみ』、日本スケート連盟、2004年

『日本スケート連盟会報 92号』、日本スケート連盟広報委員会、2001年










フィギュアスケート 全日本チャンピオン - 男子シングル

1929: 久保信 • 1930: 老松一吉 • 1931: 佐藤金吾 • 1932-1934: 片山敏一 • 1935: 北川静二 • 1936-1937: 片山敏一 • 1938: 神田博 • 1939-1940: 有坂隆祐 • 1946-1947: 有坂隆祐 • 1949: 酒井克己 • 1950: 有坂隆祐 • 1952: Jack.B.Johnston • 1953: 小林正水 • 1954: 大橋和夫 • 1955: 杉田秀男 • 1956-1965: 佐藤信夫 • 1966-1968: 小塚嗣彦 • 1969-1971: 樋口豊 • 1972-1976: 佐野稔 • 1977: 五十嵐文男 • 1978: 松村充 • 1979-1981: 五十嵐文男 • 1982: 染矢慎二 • 1983-1986: 小川勝 • 1987-1988: 加納誠 • 1989: 藤井辰哉 • 1990-1992: 鍵山正和 • 1993: 及川史弘 • 1994: 天野真 • 1995-1996: 本田武史 • 1997: 田村岳斗 • 1998: 竹内洋輔 • 1999-2000: 本田武史 • 2001: 竹内洋輔 • 2002: 本田武史 • 2003: 田村岳斗 • 2004: 本田武史 • 2005-2007: 高橋大輔 • 2008: 織田信成 • 2009: 高橋大輔 • 2010: 小塚崇彦 • 2011: 高橋大輔 • 2012-2015: 羽生結弦 • 2016-2018: 宇野昌磨


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:11 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef