久保亘
[Wikipedia|▼Menu]

日本政治家久保 亘くぼ わたる
外務省より公表された肖像
生年月日1929年1月15日
出生地 日本 鹿児島県姶良町
没年月日 (2003-06-24) 2003年6月24日(74歳没)
死没地 日本 鹿児島県鹿児島市
出身校広島文理科大学(現:広島大学)卒業
鹿児島師範学校(現:鹿児島大学)卒業
前職鹿児島県公立高等学校教諭
鹿児島県高等学校教職員組合執行委員長
所属政党(日本社会党→)
社会民主党→)
民主改革連合→)
民主党
副総理
第101代 大蔵大臣
内閣第1次橋本内閣
在任期間1996年1月11日 - 1996年11月7日
参議院議員
選挙区鹿児島県選挙区
当選回数4回
在任期間1974年7月8日 - 1980年7月7日
1983年7月10日 - 2001年7月22日
鹿児島県議会議員
選挙区鹿児島市
当選回数3回
テンプレートを表示

久保 亘(くぼ わたる、1929年(昭和4年)1月15日 - 2003年(平成15年)6月24日)は、日本政治家参議院議員(4期)、副総理第1次橋本内閣)、大蔵大臣第101代)、鹿児島県議会議員(3期)、日本社会党書記長社会民主党党首民主改革連合最高顧問、民主党参議院議員会長を歴任。正三位勲一等旭日大綬章
略歴
経歴

鹿児島県姶良郡姶良町(現:姶良市)出身[1](旧制)長崎県立佐世保中学校1年修了を経て熊本陸軍幼年学校に進学[2]陸軍予科士官学校在籍中に敗戦により学校解散・復員し、鹿児島師範学校(現:鹿児島大学)に編入学[2]。予科士官学校では鹿児島市赤崎義則と同期[2]。師範学校卒業後に広島文理科大学(現:広島大学)史学科へ入学し西洋史を専攻[2]1952年に卒業して鹿児島県の高校教諭となる[3]鹿児島県立吹上高等学校鹿児島県立志布志高等学校で教えた後、1958年鹿児島県高等学校教職員組合書記長就任、1961年鹿児島県高等学校教職員組合執行委員長就任[1]1963年鹿児島県議会議員となり[1][3]鹿児島市区選出[4])、3期務める[1][3]
政歴

1974年

7月7日 第10回参議院議員通常選挙(鹿児島県地方区・日本社会党公認)当選。


1980年

6月22日 第12回参議院議員通常選挙(鹿児島県地方区・社会党公認)次点・落選。


1981年

2月8日 第10回鹿児島県知事選挙(無所属)次点・落選。


1983年

6月26日 第13回参議院議員通常選挙(鹿児島県地方区・社会党公認)2期目当選。

党中央執行委員(政策担当)就任。


1989年

7月23日 第15回参議院議員通常選挙鹿児島県選挙区・社会党公認)3期目当選。

9月 党副書記長就任。


1991年

4月 党副委員長、9月社会党シャドーキャビネット蔵相就任。


1993年

1月 山花貞夫委員長の下で副委員長に留任。

8月 山花委員長が細川内閣政治改革担当相として入閣したのに伴い、党委員長代行に就任。山花は7月の第40回衆議院議員総選挙での大敗の責任を負って委員長を辞任すると表明。

9月 後継委員長に久保と村山富市国会対策委員長が有力視されるが結局村山で一本化。村山は翫正敏を破って委員長に当選し、久保を書記長に起用。


1994年

4月 細川護煕首相が辞意を表明。連立与党は新生党羽田孜を次期首班に擁立することで合意し、25日国会で羽田が首相に指名されるが、同日社会党を排除した統一会派改新が結成され、村山委員長は強く反発し、26日社会党は連立政権を離脱。28日羽田内閣は少数与党で発足。以後久保は連立復帰を模索するが、実現せず。

6月 内閣不信任決議案を突きつけられた羽田内閣が総辞職。後継政権を巡り、自由民主党新党さきがけ、連立与党の間で駆け引きが展開され、社会党は、久保を中心とする勢力が従来の非自民連立政権を志向する一方、村山や野坂浩賢らを中心とする勢力は自民、さきがけの働きかけに呼応した。非自民政権のキーマンである小沢一郎が自民党の海部俊樹の擁立を図ったことへの反発もあり、首相指名選挙で社会党は村山に投票することで一致。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:59 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef